(2025/2/17 のメルマガバックナンバーです)
ブログで広告設置のポイント!悩むくらいなら保留してサクッと投稿
こんばんは、あゆみです。
昨日のメールで楽天トラベルの収益を狙う時の記事作成についてご質問をいただいたき、私の考え方を伝えさせてもらいました。
もうちょっと補足したいことがあったので今日は続きを書きますね。
昨日と同じキーワードを例にしますが「雪遊びができる ホテル 関西」
このキーワードで記事を書く場合は、関西で雪遊びができるホテルを紹介して、そのホテルの楽天トラベル広告を記事内に設置していきます。
この時、
- ホテル単体の広告だけでなく
- 楽天トラベルには新幹線や飛行機とホテルがセットになったプランもあって
そのページもアフィリエイト広告にできるんです。
なので
と迷ってしまうという声を度々いただきます。
今日はこの部分について私の考えをお伝えしますね。
雪遊びを目的に宿泊を考えている人は
- 車でいく人もいるし
- 近場な人もいるし
- 電車で行く人もいるし
- 飛行機で人もいるし
とどれも想定できるからこそ、セットプランがもしあればそれも紹介してあげた方が親切なのでは?と考えてしまう人もいると思います。
この場合、私の基準は昨日のメールでもお伝えしたのですが
投稿時には設置せずにホテル単体の広告だけ設置してサクッと投稿しちゃいます。
セットプランの広告のある・なしは記事が読まれやすくなるための直接的に関係してくる要素としては低いからです。
記事が読まれなくちゃ何も始まらない。
だから最低限紹介したホテルの広告さえあれば、あとは記事を読んでくれた人が自分で
と楽天トラベルで検索してくれる可能性もある。
なので
- セットプランの広告も設置した方がいいかな?
- どこに設置するのがいいかな?
- そもそもセットプランはあるかな?
と悩んだり調べたりに時間と頭を使うくらいなら、最初は設置せずにサクッと投稿しちゃって記事が読まれ出してから追記していけばいいんじゃないかなと思っています。
まずこれが私の基本です。
「あった方がいいよね」「なくても最低限は成立しているよね」な状態で、とりあえず最初は投稿しちゃう。
そこから、
- 記事がちゃんと読まれている
- ホテルの広告もクリックされていそう
じゃあ、もっとこのチャンスを活かしていこう!
となったら、新幹線や飛行機のセットプランの広告を追加したらどうなるかな?と手を加えていきます。
いわばここは応用部分なので。
基本的な記事が書けるようになってから考えればいいんじゃない?というのが率直な意見です。
だって、セットプランの広告がなくても収益化はできるので。
悩まずにサクサク進められるようになってから、レベルアップとして応用編の広告運用をしていけばいいじゃんって思います。
いろいろと一度に全部をちゃんとやろうとしちゃう人ほど基本をすっ飛ばしがちな印象です。
大丈夫!
基本だけでブログって稼げるようになるんです。
だからまずは
トラベルで稼ぎやすい穴場キーワードが見つけられるようになること
これが最も重要。
ここで稼ぎやすくなるかはほぼ決まる!!!!
そこから
検索意図に沿ったタイトルの作り方記事構成
こんな感じで1つずつステップアップしていくのが大事。
ハッキリ言い切れるけど今、ワントップ勢で収益化できている人たちも最初は基本をすっ飛ばしててうまく収益化できていなかったですよ。
基本を身につけてこうやればよかったんだ〜ってわかって、じゃあもっともっととやっていった結果が今見えている結果なので。
最初は悩むくらいなら保留してサクッと投稿しちゃう。
このくらいフットワーク軽く実践していく方が頭が疲れなくていいですよ。
もしかしたら、もっと具体的な話をしてくれよって思う人もいるかもしれませんが、もっとこっちのが大事だよって思っていることを伝えたいのがこのメルマガなので。
今日はこの話をそうさせてもらいました。
最初からあれこれ難しいことを考えなくても基本だけでちゃんと稼げますから。
もっと気楽にブログに取り組めばいいんだ〜って肩の力を抜いてブログを楽しんでもらえたら嬉しいです。
あとがき
今日はこれから私経由でツイブラを手にしてくださった方への特典で、ツイブラ制作者のみのごりさんによる特別勉強会を開催するんです。
初の試みなのでワクワクしています。
私の中ではベストツイブラー2024でみなさんから1位に選んでいただけたこのご褒美特権だと思ってる。
頑張ってよかった〜〜〜
- 情報発信には興味があるけどまだ発信したいことでの実績がなかったり
- どう自分の強みを見つけたらいいのか
など発信を始めるための最初の一歩を踏み出せるようにツイブラノウハウをワントップを紹介する人に置き換えて解説してもらう特別講義なんです。
私自身が、自分ごとに置き換えやすい事例で解説してもらえると理解を深められるタイプなので、
今回の勉強会の内容もみのごりさんとめっちゃ相談させてもらい実現できることになりました。
ありがたし。
ちゃんと無事に録画できるかな〜ドキドキ。
何はともあれ楽しい学びの時間にできるよう頑張って盛り上げるぞとワクワクしている あゆみなのでした。
今日の勉強会の録画バージョンと私が勉強会の内容をまとめた復習用レポートを作成してツイブラの特典として今後アップしていくので、
- 今回リアルタイムで参加ができなかった人も
- これからあゆみ経由でツイブラを手にしてくださる方にも
録画とレポートはお渡ししていきますね。
ではでは、今日はこの辺で。
また次回のメルマガでお会いしましょう。