ブログ初心者稼ぐ 楽天アフィリ

メルマガバックナンバー

Amazonから返事きたよ~

Amazonから返事きたよ~
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

(2025/9/9のメルマガバックナンバーです)

Amazon問い合わせ結果報告!ふるさと納税料率アップは年末まで確定

こんばんは、あゆみです。

昨日のメルマガでAmazonアフィリで「ふるさと納税」のアフィリ報酬がアップする施策のお知らせが出てたよ〜と書かせてもらいました。

今日はその続報です。

今回のAmazonからのお知らせに興奮してしまって本当に?私の解釈はあってるのか?とAmazonカスタマーに問い合わせしてみたんです。

1日経たずにお返事が来て、「はい、お知らせした通り年末まで料率アップします」とのことでした!

わーい、Amazonやるぅ〜

楽天も同じような対応してくれちゃったりするのかな〜と淡い期待をしています。

ここからは私の個人的な考察です。

今回、Amazonは2025年9月1日から12月31日までAmazon経由のふるさと納税のアフィリ報酬を通常よりもアップしますよってお知らせをしていました。

んで、2025年10月1日からAmazonや楽天、ふるさと納税を取り扱うポータルサイトでふるさと納税をした人には各サイトのポイント付与が付かなくなってしまう法改正が始まります。

なので、やっぱりポイント付与される9月中にふるさと納税をする人が増える予想なんですよね。

だから10月以降は、ふるさと納税の利用が鈍ってしまうことも同時に予想されるのでアフィリエイターさんに頑張って紹介してもらいたいってところからアフィリ報酬の料率アップキャンペーンをやってくれるのかなって勝手に思っています。

もう1つ私なりに考えたことはあるけど、それをここに書くと多分話がごちゃごちゃしちゃうから割愛します…。

でも、理由はなんであれ料率アップするのはブロガーとしては嬉しいチャンス。

Amazonはふるさと納税以外の商品でも報酬上限がないメリットがあるので、モノによっては同じ商品が楽天で売れるのとAmazonで売れるのとではAmazonの方が報酬金額が大きくなるジャンルもあります。

楽天だけを狙うのもいいけれどAmazonも私は同時に狙っているのでどっちの恩恵もいただいちゃってます。

どんな風に狙っているかですが、単に楽天とAmazonの両方の広告リンクを貼ってるだけ。

テキストリンクを設置する場合もあれば、「ポチップ」というプラグインで両方のボタンリンクを表示させたりしています。

やっていることはそれだけ。

ちょっとした一手間でAmazonも狙えるようになるからすぐにできることから始めてみるといいですね。

※Amazonの広告設置には審査が必要です。

あとがき

くるくるピーンって生えていた観葉植物モンステラ。

福岡から帰ってきたらくるくるがゆるんで葉っぱの半分がお目見えしていましたー

うわーん、開くところ観察したかった〜

他の葉っぱは濃いグリーンで開いたばかりの葉っぱは黄緑。

最初はこんなに色が違うんだ〜と初めてみる光景にウキウキしました。

私が在籍するメルマガ塾セブンスの講師「松原さん」は昔お花屋さんで働いていた経験があるのでめっちゃ植物に詳しいんです。

でも私は絶対に枯らす自信があるので今のお部屋に引っ越した時にフェイクグリーンを買いました。

でも本物を育てられるなら育ててみたいとは思っていたので、松原さんにお会いした時は植物の話を伺ったりしていたんです。

んで、ついに本物をお部屋にお招きしたので先日の福岡セミナーでその報告をしようと写真を撮って行ったのに…

うっかり別の話で会話が弾んでそれに満足してしまったのか、

スコーンと植物の話をすることも、メルマガのことで相談したいことがあって添削してもらえるようipadに原稿を転送して…と準備万端で行ったのに、そのどれも話すことを忘れてしまって

松原さんと「ではまた〜」って解散してから「あ!相談してない!」って思い出したけれどタクシーが走り出してしまってあとの祭りでした。

うっかりすぎるやろー。

ってことで、前のりの食事会にも呼んでいただけたのでそのお礼もかねて個別メッセージを送りつつ観葉植物の話をしたかったから次回聞いてくださいって添えたら

ついにお迎えしたんですね、でもよりによってなんでモンステラ?あれは手入れがかかるよ、また話聞かせてね、とお返事いただけました。

え?手入れがかかる??初心者でも育てやすいって書いてあったんだけどな〜

てか、土いじりが苦手なので今回購入した観葉植物たちが「土を使わない水栽培」であることをなんとなく言い出せずにいるあゆみなのでした。

なんとなくね、なんとなく、土じゃないってところがなんとなくね、なんか言い出せなくて笑

次、話せるタイミングで真実を伝えたらどんな反応があるか色んな意味でドキドキです。

福岡セミナーで初めてお会いした方が実はガーデニングのプロだったことを福岡から帰ってきてから知るという失態。

うわー、めっちゃ観葉植物のこと聞けるチャンスだったのでは〜〜〜

ありがたいことになんでか私のことを知っていてくださっていて挨拶していただけたのですが

私、どなたが参加されていて皆さんがどんな発信をされているのか事前にチェックしていなかったので(怠慢を反省、毎回そうなのよね…)

発信内容を覚えているようで、覚えていなかったり…、本当、ごめんなさい。

記憶力、悪いんですぅ〜、ごめんちゃい。

色んなジャンルの方と知り合える環境は常に刺激の連続なのがありがたいです。

観葉植物、枯らさないように頑張ります。

ではでは、今日はこの辺で。

また次回のメルマガでお会いしましょう。

メルマガやってます♪