ブログ初心者稼ぐ 楽天アフィリ

メルマガバックナンバー

おいしいクッキーをいただきました。

おいしいクッキーをいただきました。
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

(2025/9/14のメルマガバックナンバーです)

クッキー報酬の威力で月7万達成!楽天アフィリが初心者におすすめな理由

こんばんは、あゆみです。

楽天やAmazonアフィリをやり始めてから知った「クッキー」って言葉。

最初は本当にマジで「食べるクッキー」が頭に浮かんでいました。

紹介していない商品やサービスが売れてもアフィリ報酬になるという「クッキー報酬制度」。

全然馴染みがなかったので説明を見ても理解できなかったんです。

そもそも、アドセンスしか知らなかった私からしたら、記事内から広告をクリックしてもらってその人がお買い物をしてくれたら報酬が何かしら発生するなんて。

そんな仕組みがあることにビックリしたんですよね。

でも、私のブログはこの「クッキー」のおかげで収益が爆伸びしていったので、なんともありがたい仕組みだなと今も思っています。

私が初めて楽天アフィリだけでどのくらい稼げるのだろうかと検証するために立ち上げたブログで月7万円を達成できた時の内訳は8割がクッキー報酬でした

正直こんなにクッキーの恩恵が得られるなんて思っていなかったので、こりゃあいいわ!って思えて。

クッキー報酬があるからこそ、ブログ初心者さんや結果になかなか繋がらないって悩んでいる人にこそ楽天アフィリをおすすめしたいって思ったことがワントップを作るきっかけの1つになりました。

だって、「この商品が売れないと報酬ゼロ」何がなんでも売れるように頑張らなくちゃー!って私には向いてないなって早々に察したんですよね。

なんだろう、詳しくないからこそのなんとなくの拒否感というか…勝手な苦手意識といいますか…そんな感覚だったので。

だからこそ「え?こんな商品紹介してないのに売れてる!」って成果が私的にはめっちゃ嬉しくて。

しかも、それが何件も何件も知らぬ間に発生し続けるんだもん。

こんな楽なことはない!ってハマっちゃいました。

今日なんて私のスポーツ・アウトドアに特化したブログから漫画が4冊まとめ買いされていました。

スポーツや、アウトドアにちなんだ漫画ではないです。

「呪術廻戦」の28・29・30巻と「怪獣8号」16巻のいづれも電子書籍版でした。

「呪術廻戦」も「怪獣8号」も私も読んでいるから親近感♪

それはおいといて…これぞ「クッキー報酬」の醍醐味。

全くブログ記事にちなんでいないジャンルの商品も売れることが良くある。

それが報酬になっちゃう。

だからこそ、収益ゼロになりにくくて予想もしていなかった棚ぼたラッキー報酬がチリも積もって収益の底上げをしてくれる。

私にピッタリのブログの方法に出会えたことが当時めっちゃ嬉しかったです。

どうやったら「クッキー報酬」が増えるのか?

私が感じているポイントは

  • ・記事が読まれやすいところばかり狙っている
  • ・広告がクリックしたくなっちゃうように書いてる
  • ・楽天サイトに記事からたくさん流れている

最近ちょいと調べてみたらブログ全体で、記事を読みに来てくれた人の66%が楽天の広告をクリックしてくれていたんです。

何も広告をクリックせず記事を閉じてしまう人よりも、広告をクリックして楽天サイトを見にいってくれる人の方が多い状態を作れていたことが嬉しかったです。

せっかく記事を読みに来てもらえてもノーリアクションだったら収益チャンスは作れないですからね。

・まずは記事を読みに来てもらえるようになる

次に

・読まれたら広告をクリックしてもらえるようになる

この2段階でブログスキルを上げていけば、あとは楽天は本当に何かしらを買ってもらいやすいので何かしらの報酬が勝手に発生しちゃう。

好循環な自動収益の仕組みが出来上がり♪

だから大事なのは、まずは記事を読みに来てもらえるようになること、つまり穴場を狙うことです。

そして読まれたら広告をクリックしてもらえるようになること、つまり検索している人の気持ちに沿うことです。

というか、逆にこれだけ。

だから、この2つを早くマスターしちゃったもん勝ちなんですよ。

うんうん。

クッキー報酬の恩恵をたっぷりいただける楽天アフィリと、ブログに欠かせない穴場を狙う&検索している人の気持ち。

ここが大事だってことを知って、取り入れてもらえたら嬉しいです。

あとがき

今日13時半ごろにピコン!っと浮かんだことがあって、Xの企画にしちゃえーって30分後の14時には企画をスタートさせちゃってました。

だって、誰かが同じアイデアで企画を始めちゃったらイヤなんだもんw

私が一番乗りだー!って気持ちでいつも企画は割と見切り発車。

どんな企画かというとめずらしくブログの企画ではなくて「応援企画」。

私が学ばせてもらっている「ツイブラ」という情報発信教材の勉強会でシェアしてもらった方法を私も取り入れていかなくちゃ〜って思ってはいたのですが…

2週間くらい行動にできなかったんですよね。

理由はいろいろあるのですが(個人的なこと)、行動できないことが逆にプチストレスになっていたので。

うーん。

私が実行、継続できるスタイルは「そうだ!企画にすれば私は頑張れる!」ってことで、これまでの経験から。

じゃあこうしよう、これならこんな結果に繋がるのでは?

こうやってやってみようってパパパパパーってアイデアが浮かんで来ちゃって。

そのままポスト用の画像を10分で作ってエイヤーって投稿しちゃった。

て、ことで。

今日から毎日おひとりを応援、紹介するポストを14時にしていく「応援企画」をスタートさせちゃいました。

パッと浮かんだのは1年は続けられるかな〜ってイメージ。

ま、何も決めてないんですがね。

1日おひとりで1ヶ月で30人ご紹介できて1年で360人!?

流石にそんなには無理かもだけど。

同じ人を度々紹介したくなるかもだしね。

でもまあ、企画と言っときながら期限は決めていないのですが。

発信ジャンルは一切関係なく、頑張っている姿が素敵だな〜とかこの考え方いいな〜とかめっちゃこの先が楽しみだな〜とか、この方法めっちゃいいじゃんって思ったこととか。

まあ、なんでも。

こんな人がいたよ〜って応援したいなって思った方をご紹介していきますね。

おうちで稼ぎたいって思って行動している人はブログに限らず応援したいし。

目標を達成するために共感できる考え方をしている人だったり。

まあ、私基準で勝手に私が応援しちゃうだけなのですが。

思い立ってから30分でブワーーーッと頭と手を動かしたからか、企画宣言ポストをした直後パソコンチェアで40分寝落ちしちゃってた笑。

あ、寝ちまったーって気が付いてXを見たら…うへ?

なんかこの企画にめっちゃ反応してくれている人が何人もいらして!

まじかー!嬉しい〜ってテンションが上がってしまい、いただいたコメントや引用ポストを最低5回ずつ見返してニタニタしていた あゆみなのでした。

ふふふ。

一緒に盛り上げてくれる人がいるってし・あ・わ・せ。

あ、企画宣言ポストはこれ↓ https://x.com/ayumi3nonbiri/status/1967087671513412068

ふふふ。

いつまで続くかな。

紹介したい人がいすぎて困っちゃうかもね。

ではでは、今日はこの辺で。

また次回のメルマガでお会いしましょう。

メルマガやってます♪