(2025/9/17のメルマガバックナンバーです)
ふるさと納税のおせちで2,000円報酬発生!
こんばんは、あゆみです。
昨日のメルマガは本文とあとがきの高低差がありすぎだったなと書いてて思っていたのですが、超真面目な本文への感想もいただいて。
ジェネレーションギャップなあとがきへも反響をいただいちゃいました。
私の中で昨日のメルマガは、1013通書いている中でもかなり印象にこれからも残るであろう1通となりました。
感想を届けてくださった方、ありがとうございました。
一応、バックナンバー置いておきます。

>>22歳男性から…
さて今日は、ブログで月1万円達成へ向けてチャレンジ中の「はるる」さんが楽天アフィリから1件2,000円の報酬が発生したとご報告をくださったのでご紹介します!
1件2,000円はデカい
ほらね!ほらね!
9月はふるさと納税ラッシュが来るよ!
年末に向けておせちとか季節商品が売れやすくなる時期だよ!
ね〜、そうなってきたでしょ〜っと、たまにはドヤらせてくれと言いたくなっちゃうくらい。
話題にしたくなっちゃうよ〜〜〜〜
しかも、今回の私が感じたここがミソだなと思ったところは。
おせちの予約って実際におせちが発送されたら決済確定になることが多いから、予約申し込みから決済完了までの日にちが報酬発生の条件を超えちゃっうことも無きにしも非ずなんですよね。
基本は買い物カゴに入れてから89日以内(楽天トラベルはまた違います)。
まだおせちは発送されていないよなぁ?と一瞬思ったのですが。
と気がつきました。
なるほどね。
めっちゃ良い組み合わせやんけー!
はるるさんがおせちの記事を書いたのかクッキー報酬なのかは伺っていないのですが、どっちにしたって2,000円の報酬ゲット。
まだまだ今月末に駆け込み需要が巻き起こる予感ですので、あえて狙いにいくのもありだし特に何もせずに棚ぼたラッキーを待つのもあり。
とにかくなんのブログ記事だろうと楽天への動線を作っておくのがよろしです♪
はるるさんは現在、私とASPのプロ竹内さんとの共同プロジェクト、
楽天とASPのいいとここどり戦略の「よくばりブログ企画」のモニターさんとして、ワントップ式のブログにASPも取り入れていく検証を手伝ってもらっています。
楽天からも1件2,000の報酬が発生したこの乗ってきたタイミングで、ASPからの報酬も狙っていっているのでモニター検証の結果も楽しみでなりません。
10名のモニターさんたちがどんどん竹内さんのアドバイスの元記事投稿をしてくださっていて、早々に、検索結果の1ページ目に表示されている記事が多いです!
イエ〜イ!
- ブログの基礎の基礎…ワントップ
- 大きく伸ばす…リアルアフィリ(竹内さんのASPブログ教材)
この2つがタッグを組んだらどんな面白いこと、すごいことができるかなって検証をしているので!
この検証結果と、そこから私たちだからこそ何ができるかなと。
私、竹内さんの講師でもあるみのごりさんと3人でたっぷりミーティングしていますので、アナウンスできるようになったらどんどんお伝えしていきますね。
お楽しみに〜
今日ご紹介したはるるさん(@aferiharuru)のXアカウントはこちら
あとがき
今月上旬に福岡へ行った際にもつ鍋やさんに連れていってもらいました。
そのもつ鍋やさんからお会計の時にパンフレットをいただいたんです。
中にはQRコードがあってそこから申し込むともつ鍋2人前が無料でいただけるというのです!!!
え!無料♪
ただし送料に900円いただきますとのことで実質900円でもつ鍋セット2人前がいただけちゃうという太っ腹なパンフレットでした。
それを昨日、ようやく申し込んで到着を待っているところです。
もつ肉 200g、スープ 90ml、ちゃんぽん麺 1玉、ニンニク 1袋、唐辛子 1袋がセットなんだって〜
ちゃんぽん麺つき嬉しい〜!
だって、お食事会は緊張しちゃってあまり食べられなかったのと、話に夢中になっちゃってシメのちゃんぽんは一口も味わってなかったので…
おうちでゆっくりまた堪能できるなんて最高かよ〜となりました。
しかも冷凍で半年保存ができるらしいのですぐに食べなくても大丈夫だから、その日の気分でいただこうと思います。
お店では山盛りのニラが乗っかっていたので、到着したらニラを3束は買っちゃおうかなとよだれが垂れそうになっているあゆみなのでした。
キャベツは入ってなかったんですよね。
キャベツのイメージがあったのだけど。
本場は入れないのかな?
お店によるのかもね。
もう一回パンフ見たら通常2,480円のセットって書いてあった。
え?それでも安くないか?
もっと高いと思ってた。
良心的なお店だな〜。
もつ鍋じゅるじゅる
ではでは、今日はこの辺で。
また次回のメルマガでお会いしましょう。
竹内さんからもワントップ式でしっかり作ってきたブログだからですね、と言っていただけています!