(2025/9/28のメルマガバックナンバーです)
「なんだろうこれ?」の興味関心が楽天アフィリのキーワード発見のコツ
こんばんは、あゆみです。
楽天アフィリをやり始めてから季節ごとに売れやすいアイテムの傾向がわかるようになりました。
色んな商品を取り扱っている楽天だからこそ報酬画面も「こんな商品があるんだ〜」って、初めて知る情報も色々あってそれも楽天アフィリの楽しさの1つかなって感じています。
早くその楽しさを味わってもらいたいので、今日は私のブログから去年の冬〜春にかけて何度も売れたあるケアアイテムの話をシェアしちゃいますね。
去年私のブログから一番売れた乾燥ケア商品は、楽天市場のランキングを眺めていた時にふと目についた商品があって。
その商品名で穴場キーワードがないかなって調べてみたら。
あったー
だから書いた。
それだけ。
いつものルーティンでいつものように書いただけ。
んじゃ、なんでその商品が気になったのかってところが重要なんですけどね。
それは…
ランキングを見たときに何これ?
変な名前!!!!!って思っちゃう商品名で思わず商品ページを開いて。
- なんだろう、この名前は信用できるのか?
- どんな商品なの?
- 効果があるの?
- なんで売れてんの????
って「?」がいっぱい浮かんじゃったんです。
そして、その商品名で穴場キーワードがあったってことは世の中の人も気になっているって証拠なので、これは記事にしたら良さそうだな〜って思えてすぐに記事作成をしました。
しかもさらっと書けちゃう系のキーワードだったので記事を書くのも楽でした。
ランキングを見てもうまくネタやキーワードが見つけられないって人は、私が思うに
この商品はどうだろうか、この商品は売れやすいのかな、この商品はキーワードがあるかな。
って、調べる前からあれこれ考えちゃってる人が多いように感じています。
私はそんなの一切考えていなくて「なんだろうこれ?」って興味関心だったり、何も考えずにとりあえずで行動してしまうことが多いです。
頭で考えたって結局、調べてみなくちゃわからないんだから。
頭を使ってエネルギー消費しちゃうのは燃費が悪いと思うので…
「なんだろうこれ?」って自分が思うことは世の中にも「なんだろうこれ?」って調べている人がいる可能性が高いので!
「なんだろうこれ?」の興味関心はネット検索で稼ぐブログにはもってこいの感情ですよ♪
大事にしてこ〜〜〜〜
あとがき
あんこ好きの私ですが、出張で名古屋から新幹線に乗ったので。
ホームのキヨスクで伊勢名物の「赤福」を買って帰りました。
お餅とあんこの名物です。
おうちに帰って数年ぶりに食べたのですが…
あれ?甘くない…こんなにさっぱりとしたあんこだったっけ?と。
記憶の中のあんこと舌の上ナウなあんことのギャップに頭が一瞬混乱しちゃいました。
ま、そんな混乱はあったけれど8個入りを全部ぺろっと食べちゃったけどね。
先日の福岡出張の帰りも去年買って美味しかった太宰府名物の「梅ヶ枝餅」という、あんこのお餅を空港で買って帰ってきました。
あんこは好きなんだけど若干、苦手なあんこもあって…
あんまん、大福、ずっしりとした羊羹、中華屋さんの桃の形をしたやつ、おしるこ。
これらはあんこ、あんこしててちょっと苦手なので率先しては買わないのですが、いただいたりした時はもちろん、ありがたくぺろりしています。
私の妹はあんこが好きじゃないので、あんこ全般が苦手な人もいるんですよね。
そだ、前に名古屋駅で小倉バタートーストのパッケージにそそられて買ってみたお菓子が、めっちゃ小倉バタートースト味で美味しかったのを思い出した。
来月、また出張にいくからおかわり購入してみよう!
あちこち地方に行けるようになったからご当地の名物を食べるのも楽しみにしているあゆみなのでした。
一昨日の出張では味噌おでんをいただいたの〜。
関東の出汁たっぷりおでんに慣れ親しんでいるから味噌おでんは不思議な感じがしました。
しかも角煮みたいなじゅわやわらか〜なお肉も入ってて。
具材からして関東とは違っていてこれぞご当地飯!って感じで新鮮でした。
コンビニおでんも食べたいな…
ではでは、今日はこの辺で。
また次回のメルマガでお会いしましょう。