(2025/11/8のメルマガバックナンバーです)
楽天アフィリはどこで書く?
こんばんは、あゆみです。
ブログの記事ってどこで書くのか?
ブログの経験がない方や、いろんな選択肢があることをあまりご存じではない方へ。
ちょうどこのようなご質問もいただけたので、シェアしたいと思います。
いただいたご質問がこちらです。
【あなたの年齢を教えてください】
60代
【ブログ歴を教えてください】
1年以上
【ブログでの悩みを教えてください】
ネタ選び
【あゆみのメルマガの感想】
5おもしろい
【メルマガの感想やあゆみへのメッセージ】
楽天の商品をアフィリエイトするには、楽天ブログが優位でしょうか?
しかし、楽天ブログがなかなか使いにくい。本文を投稿するのですが、
何行目の何々が認可できませんとか…。楽天ブログは使わないほうが良いのでしょうか?
【掲載について】
匿名ならOK
ありがとうございます。
楽天アフィリを実践するなら、同じ楽天が運営している「楽天ブログ」を作った方が良いか?
こちらですが、「優位」という側面はおそらくですが、
検索結果画面で自分の記事が上位に表示されて、記事をたくさん読んでもらいやすくなる──ここを指しているのかなと思います。
私の場合にはなりますが、「楽天ブログが優位」という話は今まで聞いたことがないです。
私は「ワードプレス」でのブログしか運用していないので、これで困ったことは一度もないです。
※楽天ブログとは楽天の無料ブログサービスです
これはGoogleのみぞ知る部分なのですが、ブロガー仲間の間での情報交換などから、
「今は無料ブログ(例えばアメブロやnote)が上位表示されやすい傾向に感じるよね」
などの情報が飛び交うことはあります。
が、その中で「楽天ブログ強いよね」という話は今のところは聞いていません。
(私のところに情報が入ってきていないだけかもしれませんが…)
検索してみるたびに楽天ブログが上位にいるな〜と感じたら、「楽天ブログが今優位な傾向にあるのかな?」と判断する感じですね。
私は楽天ブログを使ったことがないのでなんとも言えませんが、使いづらいなと感じられているなら、他のプラットフォームも試してみるといいですよね。
ちなみに私は「ワードプレス」で、
- 無料テーマのcocoonで作っているサイト
- 有料テーマのJINで作っているサイト
をそれぞれ複数持っています。
※ワードプレス=未経験でも本格的なブログを作れる無料ソフト
※テーマ=プロのようなブログデザインにできるテンプレート
アメブロ・note・楽天ブログなどは、その会社が無料で提供しているブログや記事が投稿できる媒体。
ワードプレスは企業などを介さず個人で作れる媒体です。
私の教材「ワントップ」は、ワードプレスでブログを運用することを前提に解説しています。
ですが、実践者さんたちが自主的に、ワントップで身につけたことをワードプレス以外の媒体でも活かして成果を出してくれています。
どの媒体だとしても、
情報を探している人に
↓
自分の記事を読んでもらって
↓
知りたいことを届けることで
↓
収益をもたらしてもらえる
この流れは同じです。
そのために必要なことってこれだよね、というのをワントップではお伝えしていて、
「そうか!」と落とし込めた方々が、じゃあこっちの媒体でも同じだよねと、どんどん開拓していってくれています。
実践者さんたちが証明してくださるので本当にありがたいです。
ワントップは、実践者さんたちに育ててもらっています。感謝してもしきれません。
今日のメルマガをまとめると👇
- 楽天アフィリをやるなら楽天ブログが優位というわけではない
- 使いづらさを感じるなら他の媒体も検討してみるといい
- どの媒体を使おうとも大事なことは同じ
- ただし、広告設置が許可されているか規約は要チェック
サクサク記事投稿ができるといいですね。
あとがき
今日は在籍するメルマガ塾セブンスの東京セミナーへ参加しています。
最近は地方参加が続いていたけど、久しぶりに日帰りで参加できる距離です。
つい2週間前に大阪セミナーに参加して、懇親会中に講師の松原さんの横に座らせてもらって、がっつり1時間、聞きたかったことをガンガン聞いてアドバイスをもらってきました。
これをしたくて、私は東京セミナーまで待てなくて大阪まで足を運びました。
おかげで、苦手意識を持ちながらトライしていたことも「そうやって考えたらいいのか!」と教えてもらえたので、次からはもう少しスムーズにできそうな気がします。
でもこの2週間で新たな悩みや「こういう時ってどうしたらいいだろう」という場面が次々と出てきたので、塾長のみのごりさんに伺ったり、総括の小林さんにも相談させてもらったり。
セブンスの環境をフル活用して、心のつかえや「もっとうまくやっていくには」という悩みを解消する2週間でした。
なので東京セミナーで改まって相談させてもらいたいことは今のところはないのですが、話している中で聞きたいことも出てくるでしょうし、
他の塾生さんともお話できると思うので、しっかり自分の成長のための時間にしてきたいと思います。
相談ができて、自分よりも遥かに多くの経験をしている方からアドバイスがいただける環境のおかげで、前に進めているのが本当にありがたいです。
常に次なる目標があるので、やっていく中で毎度壁にぶち当たっています。
でも初挑戦なことばかりなので、1つ1つ乗り越えていけるよう、中身から成長できるように頑張っていきたいと思っているあゆみなのでした。
今日の懇親会会場が私のお気に入りのお店なので、食事がとても楽しみです。
本格中華♪中華♪
辛いのは食べれないけど、エビのプリプリのやつとチャーハンが楽しみ!
それが今回も出てくるかはわからないけど(笑)
出てきたら遠慮なく食べようと思います。
ではでは、今日はこの辺で。
また次回のメルマガでお会いしましょう。








