(2025/11/16のメルマガバックナンバーです)
月1万円が月10万円へ。放置ブログを再燃させる“3つのミッション”
こんばんは、あゆみです。
今日は1日「ブログDAY」にするって決めていたのですが、
かれこれ4時間はブログ関連のことをしていました。
何をやっていたかというと、放置しまくりだけど月1万円発生し続けているブログに、記事をどんどん投稿していって月10万円までアップできるように計画書を作っていました〜。
「計画書」と言いっても、私の頭の中の「こうやったらいけるかな?」「こんな順番でやったらいけるかな?」というのを書き出しただけですが…
書き出してみたことでスッキリクリアになって、やるべきことが明確になりました。
今回のテコ入れというか再燃というか、この計画は大まかにいうと3つのミッションとなっています。
【1つ目のミッション】
調べるだけ調べて記事投稿できていなかったキーワードでちゃんと投稿する。
このキーワードたちは、投稿済みの記事の中でもアクセスが来ているキーワードのシリーズというか、親戚というか、
このキーワードが稼げるならこっちも同じようなキーワードだからいけるっしょ、って感じのキーワードです。
例えば、
「A商品 クリスマスコフレ 予約」が稼げていたら、
「B商品 クリスマスコフレ 予約」
「C商品 クリスマスコフレ 予約」
「D商品 クリスマスコフレ 予約」
こっちもいけるっしょ、って感じ。
これをですね、B商品、C商品、D商品をリサーチ済みなのに半年以上手をつけられずにいたんですよ…。
だからいい加減投稿しなくちゃなって部分。これが【1つ目のミッション】です。
【2つ目のミッション】
この放置ブログに、新たに高額報酬が狙えるキーワードに絞ってガンガン記事投稿していく。
これは最初は楽天アフィリ狙いでいきますが、せっかく「よくばりブログ」と「バンブロ」でASPアフィリにも触れられているので、
ASP案件もついでに狙っていっちゃお〜っと。
今、このブログは楽天から月1万円の報酬が発生していて、1件400円〜1000円ほどの報酬発生が多い傾向。
そこへ1件3000〜1万円のASP案件も入れていく…最高の流れ♪
3分だけリサーチしたらザバーーーーっと見つかっちゃったので、ふふふ…報酬いただき予感にワクワクしています。
【3つ目のミッション】
新たな外注さんを探して、
・ミッション1専門
・ミッション2専門
の両軸で進めることにしました。
ミッションの1つ目も2つ目も、私がガンガン記事投稿できたらとっくに実現していたはず。
でも「いつか」「そのうち」「落ち着いたら」「次こそ」は半年が溶ける魔法なので…もうやめます(笑)
なので新しい外注さんを探し、それぞれのミッション専門を採用することに。
しかも今回は 外注さんにAIを使ってもらう作戦 に挑戦します。
その方が投稿数も増えるし、同じような依頼をしていけば外注さんも早く慣れてくれるかなと。
過去の外注化計画の反省を踏まえて、大改善します。
今日は「外注さんにAIをどう使ってもらって納品してもらうのが一番いいか」をずっと考えてました。
まだ募集してないけど、私の中で準備が整ったら決めます。
今回の目標は…
稼ぎやすいキーワードの狙い方も記事の書き方もわかっている。
だから
これが私の近々のミッション。
そのために今は積極的に「AIで記事を書く」情報も見て回っています。
私はAI丸投げはしませんが、部分的に使うのは大賛成。
稼げる記事と稼げない記事の差がわかるからこそAIを使いこなせると思っています。
さ〜て。半年以上放置しちゃったブログ収益を月1万円から10万円アップ計画!
がんばるぞーーーーーぉ!
あとがき
今日はちょっと20分だけ自分に酔いしれました。笑
午前中、陽がのぼって、いつもならもう一眠りしちゃう時間だったけど、
今日は起きて陽でも浴びてみるかと思い立ったんです。(10:30)
窓から陽が差し込んで、観葉植物たちも気持ちよさそうに日光浴。
お湯を沸かしてルイボスティーを淹れて、ベランダに出て3秒だけ陽を浴びて、すぐ部屋に戻り(笑)
海を眺めながらYouTubeで見た“腹筋よりお腹がへこむ動作”をやろうと準備するも…
音楽選びに10分(笑)
最終的にディズニーのカフェバージョンに落ち着きました。
ストレッチを10分。ポカポカしてきて、「こんなこと午前中にやってる私って素敵♪」と自己肯定感UP。
時計を見たらまだ12時前。
「うわ〜今日は余裕がある〜。洋風ランチでも作るか!」と思ったけど、冷蔵庫を開けた瞬間に→「親子丼にしよ〜っと」
ザ・和食!笑
九条ネギたっぷりで食べました。
あと1品作ったはずなのに全然思い出せないwww
健康的な朝を送ったのに、6時間前の食べ物を忘れる私って…とちょっと心配になったあゆみなのでした。
こんなどーでもいい「あとがき」を読んでくれる方がいること、とても幸せです。
情報発信を始めて本当に良かったです。
ではでは、今日はこの辺で。
また次回のメルマガでお会いしましょう。








