(2025/9/11のメルマガバックナンバーです)
新プロジェクト「よくばりブログ」の告知!楽天×ASPのいいとこどり戦略始動
こんばんは、あゆみです。
超早めの予告をしちゃいます。
ふふふ、だって私がウズウズしちゃってるから〜
え?え?これは試す価値があるよね!
ってところからゴリッゴリのASPのプロ中のプロの竹内さんと、楽天アフィリとASPのいいとこどりができちゃうブログの作り方を構築できないか?とタッグを組んで
今モニターさんにその戦略を試してもらっているプロジェクトが進んでいます。
でですね、私と竹内さんが組んだら絶対にオモロいことになるじゃん!
ブログ実践者さんもっと喜んでもらえるじゃん!ってこのプロジェクトを提案してくれた人物が、私と竹内さんのメルマガ情報発信の師匠みのごりさんです。
でですね、もう今月だけで3回、3人でミーティングをしているのですが今日のミーティングでこのプロジェクトの名前を決めましたー
ズドン!
私がいただいている成果報告だけでも楽天アフィリだけで月1万円〜55万円を達成されている方がいらしゃいますし
竹内さんの教材&コンサル実践者さんそして竹内さん自身の実績も含めると50万〜600万円とこれまたどえらい報酬金額の成果が出ている竹内流ASPブログ
楽天もASPもそれぞれにメリットがあるからどっちかだけって縛る必要ないよね?
いい感じにミックスさせていけばよくない?ってことでこのノウハウ、狙い方黄金パターンなどをご提供できるように今、3人であーでもない、こーでもないって詰めています!
今日のミーティング中もプロジェクトのネーミングとか
3人だからこそ提供できることとか私と竹内さんがAIも使いながらこんな名前はどうかとか、こんな表現はどうかとか
こんな切り口はどうかとかそれぞれAIに聞きながらアイデア出しをする場面が何度もあって、私のAIが吐き出してくれた案はこんな感じとシェアするんだけど
竹内さんのAIが吐き出した案が毎回私のAI案をめっちゃ上回るセンスの塊を提案してくるんですよ!
だから「竹内さんのAIすごい〜!」って私がはしゃぐんだけど、必ずみのごりさんが「使う人によるのよね」って私にふってくるから
「ディスってます?」ってツッコんで私とみのごりさんだけがゲラゲラ笑って、竹内さんは超冷静に「こんな案も出てきましたよって」続けてくるの笑笑笑笑
もーねー竹内さんの真面目っぷりが常にブレなくてナイスなんですよ。
感情的な私と冷静な竹内さん中立なみのごりさんうん、めっちゃいいバランス。
今、10名のモニターさんに楽天アフィリの記事でアクセスが来ている記事を軸に
って竹内さんが10人ひとり、ひとりのブログに合わせた戦略で動画解説してくれています!
まだモニター実践が始まって4日目だけどすでに3〜4記事ASPを狙った記事を投稿された方もいていい感じです!
モニターさんたちからいただくデータや実践の様子を受けてさらに今回の『よくばりブログ』の再現性とこれを軸に私たちだからこそ提供できることをもっともっと詰めていきます!
ご提供できるとしてももう少し先になるのですが私は我慢できないから、メルマガで溢れる興奮をどんどん書いていっちゃいますね〜
ブログ構築を私たちだからこそのスパイスを添えて
ワクワク、ウキウキしてもらえるような要素もたっぷり盛り込んでいける形を今、検証&模索していますので楽しみに待っていてくださる方がおひとりでもいてくれたら嬉しいです。
まぁ、これだけは断言できる!
着いて来てくれたら絶対に損はさせない!!!!
うふふ。
私が今だー!この波に一緒に乗ろ〜って合図をしたら、ぜひ一緒に波乗りしてもらえたら嬉しいです。
しばし、お待ちくださーい♪
あとがき
7月に開催したワントップキャンペーンの時に限定特典としてご提供した「ワントップ勉強会」こちらを今月開催するのですが、今のところリアル参加する予定だよ〜というワントップ実践者さんがどのくらいいてくださるのか?
購入者通信で伺ってみたら…
えーーーーーーーーーーーーー
わ、わ、私…急に緊張して来てしまいました…
だって、367名って表示されているんだもん!う、ウソでしょ〜
過去2年半の間に実践者さん全員を対象としたオンラインお茶会を1回?2回?だけ開催したことがあるのですが確か最大で80名くらいだった記憶があるんですよ。
だから今回の勉強会も多くても100名くらいかな〜って思っていたら、どんでもない数字にビビっています。
本当に?一人で2回以上、参加します!って連絡してない???
マジで100人以上だと私が契約しているzoomの有料プランだと100人以上は対応できないのよね。
しかもその次のプランは300人までなのでさらにその上のプランになるのか?と調べてみたら1回だけ500人まで増やせるオプションプランなるものがあるっぽい。
これを申し込めば大丈夫そうだけど、このオプションに申し込んで結果参加者さんが100人以下だったなーんてオチもありそうで笑
色んな意味でドキドキな勉強会を迎えることになりそうなあゆみなのでした。
ひょえ〜
この勉強会でお伝えした内容は後日、ワントップにもアップする予定ですが勉強会の動画をそのまま掲載するかは未定です。
掲載方法、掲載部分は実施してから検討しますが私がこれまで2年以上、記事添削をさせてもらって特にアドバイスさせてもらうことが多いことを勉強会でシェアしようと思っています。
ブログ意欲が高い実践者さんが多くて嬉しいです。
むはー、勉強会の準備がんばろーっと
ではでは、今日はこの辺で。
また次回のメルマガでお会いしましょう。
あなたはこのASP案件でこのキーワードで記事を書いていきましょう!