(2023/1/9 のメルマガバックナンバーです)
ブログが簡単に思える企画を構想中
今日はayumiが水面下で練りに練っている企画について少しだけお話したいなと思います。
作るとしたら、結構モリモリな内容になるのでちょっと時間がかかるかなとは思っているのですが…
全てはブログを実践している方に、
「難しい」と感じている部分を「簡単」に思ってもらえるもの!
理解を深めやすくなるようなコンテンツを作りたいなと考えています。
今、考えているのは2つ。
1つはayumiの『ブログの参考書 ワントップ』を手にとってくださった実践者さんへ
ayumiが実際に収益を生み続けている記事のサンプルをジャンル別、広告タイプ別でもっともっと増やしていきたいなと計画しています。
先日、そんなサンプル記事を1つ追加したのですが、これへの反響が思っていた以上に大きくて!
ただのサンプル記事ではなくて、
- 狙っているキーワードはこれとこれ
- なんでこのキーワードにしたのか
- このキーワードで検索している人はどんな人か
- なんでここでこの広告を貼ったのか
- この文章を書くためにどうやってこの情報を集めたのか
- なんでこのくらいの文章量にしているのか
などなど。
完成系だけを見せるのではなく、1記事仕上げるまでの私の思考そのものを解説したサンプル記事にしたんです。
結局のところ、記事の書き方よりも
どう考えればいいのか?
という部分が1番大事なんですよね。
逆にそこさえ理解できてしまえば、なんでも簡単に思えてしまいます。
サンプル記事が多ければ、実践者さんが今書こうとしているネタに近いものを参考にしながら記事が書きやすくなるかなと考えました。
なので随時増やしていこうと考えています。
そして2つ目は、Twitterでの企画です。
Twitterで無料レポートをプレゼントする企画を練っています。
私にとっては、初企画になるのでドドーンと花火を打ち上げたいと思っています。
なので、ちょっとやそっとのレポート内容じゃ
インパクトがないかなと思ってます( ̄ー ̄)ニヤリッ
メルマガ内のアンケートでは、タイトルの作り方やキーワードの組み合わせ方などが悩みだという回答も多く頂きました。
なので、キーワードの組み合わせには自信のあるayumiだからこそできる楽しみながら理解を深められるようなひと工夫をしたいなと考えています。
これは準備ができてきたら、Twitterで、こんなレポートあったら欲しいですか?
とアンケートをとってみようと思っています。
その際は、メルマガでもアンケートを開始したことやレポートのプレゼント期間もお伝えさせて頂きますね。
日々メルマガを読んでくださる方からのアンケートや感想、実践者さんからのご質問などからアイデアを頂いてます。
そして、頼られるのが嫌いではないのでこんなのあったらいいな〜というご要望にはすぐに答えたくなってしまうので、言ったもん勝ちというか…
ayumiをとことん利用して
これのこと教えて!とかこんなコンテンツ欲しい!
うまくいかない時はどうやって考えてるの?
などなどどんどん伝えてくださいね!
ただし!
ただの「くれくれ君」や「くれくれさん」には
スーパードライなayumiです(*`ー´)
頑張っている人や切実な人はメッセージを見ればわかるので、そういう方の味方であり続けたいなと思うayumiなのでした。
企画を楽しみにしていてくださいね!
あとがき
私…洋風のお菓子よりも和菓子の方が好きなんです。
もちろんケーキも好きですよ。
でも、毎日1個食べたくなるのがお饅頭やお団子。
食べたい時に食べられるように必ずストックしています。
レジ横にある串に刺さったお団子はこしあんが好き。
学生時代(もう20年以上も前)にお土産でもらった名古屋の名物「なごやん」というお饅頭
新宿駅で売っている「追分だんご」(おいわけだんご)という
こちらも串に刺さった団子で、いろんな味があるのですが、
特に焼き醤油&のり味が好き
箱根名物の「月のうさぎ」というお店の栗饅頭
神奈川県の平塚駅前で売っている「都まんじゅう」
白餡で超オイシイ
仙台名物「萩の月」
文明堂の「カステラ」
新潟の「笹団子」
福井の「水まんじゅう」
桔梗屋の「信玄餅」
などなど…。
温泉街に行ったら、必ず温泉まんじゅうは食べます。
和食と和菓子があれば頑張れる!
ただ…おしることかになっちゃうと苦手なんですよね…。
同じあんこなのに。
多分、お餅や周りの皮?の部分込みで好きなのかなって思います。
肉まんも皮が好きだし。
ただただ、ayumiの好きな和菓子の話で、そこから特に何があるってわけじゃないので…
ここいらで、今日は締めたいと思います。
お付き合いくださってありがとうございました。
冬休みが明けるご家庭もあるかと思います。
落ち着いたらやろう!と思っていたことなどを計画してみるといいかもですね。
ではでは。
また次回のメルマガでお会いしましょう!