(2025/1/31 のメルマガバックナンバーです)
【ブログ×情報発信】『ツイブラ』あゆみの限定特典付き7大特典
こんばんは、あゆみです。
今日までここ1週間は、
【ブログ×情報発信】をテーマに『ツイブラ』の魅力と情報発信に興味はあるけれど「私なんて」と自信が持てない方へ、
- 実績がまだなくても発信できることがたくさんあることを知っていただき
- 今のあなたのだからこそその情報には大きな価値があると自信を持ってもらえたらいいな
と思いながらお届けしてきました。
ツイブラは本日で現行価格でのご案内は最終となります。
明日以降も手にしていただくことは可能ですが、
- 値上げ後の価格となるのと
- 私からの限定特典は消滅しますので
後で申し込もうと思われていた方はうっかりされないようにお気をつけくださいませ。
ワントップを紹介したいと思ってくださっているアフィリエイターさん向けに準備をしてきた内容ですが、ツイブラも私の特典も
です。
情報発信は、ブログの発信を始めたらブログ関係だけを発信しなくてはいけないというルールはありませんので。
発信の基礎を身につけるとこの先、いろんな発信に役立ちますから一生物のスキルだと感じています。
そしてXでの発信がわかれば、
- 他のSNSでも
- 情報発信ブログでも
- メルマガでも、
- その他の媒体でも
これを軸に発信してくので、この普遍的なスキルを
と実践してみてから強く思えるようになりました。
もちろん始める前って不安だらけで私も10年踏み出せなかったので、始める勇気が必要なのもわかっています。
でも、一歩踏み出して取り組んでいる人から成果を掴んでいってますので、やるか・やらないかなのだなと痛感しています。
あなたの発信をサポートし迷わず加速させていく特典
ツイブラだけでも十分結果を出している人は多いです。
なぜならツイブラには毎月1回、販売者みのごりさんがオンラインで勉強会を開催してくれるからです。
買い切り教材なのに
- 勉強会で常に最新X事情をシェアしてくれて
- 発信していく上での大事な話や新たに始めてうまくいったことなどをバンバンシェアしてくれる
追加料金をこちらから払いたくなってしまうほどの手厚い環境があるからです。
そこへさらに私がツイブラを実践し2年間で得てきた、検証結果・工夫・独自戦略をステップアップに合わせてレベルアップできる応援特典としてご用意しています。
私からご提供させていただく特典がこちらです。
まずは、不安も悩みも全て吹っ飛ぶ!これからXを始める方を応援する特典がこちら
ツイブラのノウハウをワントップを例に置き換えて
「実績がなくても注目される発信方法」
「ワントップの紹介の仕方」
「自分にしか作ることができない特典の作り方」
「やってしまいがちなNG発信」
を特別に学べてしまいます。
教材を手にしてもやりきれるのか不安な方も、この特別勉強会も活用していただくことで理解を深め、具体的に何をすれば良いのか迷わず進めていける環境をご用意しました。
私はXの投稿でバズったことなど一度もありません。
一見、見られていなさそうな投稿なのに毎日新たに私のことを知ってくれる人がいて、私が実践するブログに興味を持ってもらえて毎月ワントップを手にしてもらえています。
これにはXで投稿する文章が関係していますがツイブラのノウハウを落とし込み、この順番で書けば自分の思い描く対象者さんに届けられるテンプレートが完成しています。
私が日々やっていることは常にその順番で書いているだけ。
そのテンプレートと私の実際の投稿文で解説しますので同じように埋めていってください。
これは我ながらよく発信スタート時からここに着目して検証したものだなと自分で自分を褒めてやりたいくらいの検証方法とデータです。
「発信がうまくいっている」かどうかの確認をせずに、同じような発信を繰り返している人が多いなと実は内心感じていました。
いつの間にか、投稿することがノルマになっていて精度の見直しは後回し。
発信を頑張っているけれど結果がついてくるような発信になっているのかの見直しが不十分なままだと、同じ作業、同じ時間を費やしてもうまくいっている人との差が出てしまいます。
ツイブラにも、私が所属するメルマガ塾でもこの検証方法は教えていないのでプライベートではポンコツな私だけど
- 仕事面では心配性で細かすぎるところもある私だからこそ、
- Xを開始した時からここって気になるけどどうすればいいんだ?
と考えて独自で検証をしてきた内容です。
何も難しいことはなく日々発信した投稿文のデータを見返して同じところを見るだけなのですが、これが効果抜群でしたので
- 実例、
- 検証データ、
- 再現方法
全て公開しますので、存分に活用してもらいたいです。
特典3と併用してこの投稿文でいいのかな?
と見直した後、より反応が取れる内容にブラッシュアップしていく流れと、うまくいった投稿を使い回して効率化もしていくテクニックをご紹介します。
気楽に取り組めて効果の高い発信ができるようになった私のプロセスをシェアしますね。
続いて、Xの発信からワントップを紹介する動線作り応援特典
紹介したい教材をご案内する時にあると良いのがレビューページ。
ツイブラでは最初はレビューページがなくても教材を紹介する方法から始めることができます。
発信に慣れてきたらレビューページも用意できると
- さらにあなたの届けたい気持ちをXの投稿以外にも伝えられるようになり
- 手に取ってもらえる可能性をさらにアップすること
ができるようになります。
初めてレビューページを作成する時も
と悩むことなく進めていけるように、私のレビューページ作成戦略を盛り込んだテンプレートです。
今回はワントップを紹介するならばという視点で解説していますが
- 私は今回のツイブラのレビューページも
- 80名が手にしてくれたある教材のレビューページも
- サポートを募集する時のページも
常にこのテンプレートに沿ってレビューページを作成して、毎回多くの方からお申し込みをいただいけています。
そんなテンプレートを解説付きで手にできるチャンスですよ。
さらにステップアップを応援する特典もご用意しています。
ツイブラでは最初はメルマガがなくてもXだけで発信できる方法に特化した解説がされています。
ですが、そこへさらに追い追いメルマガも組み合わせることで成果が2倍3倍にも伸ばすことができるので、メルマガも組み合わせていきたい方のためのコンテンツも用意されています。
あなたがメルマガにも挑戦したいと思った時に、メルマガ登録プレゼントがあるとそこからさらに成果を伸ばしやすくなるので
私がこれまでXから2000名以上の方に手にしてもらえた登録プレゼントを作った際に大事にした発信にマッチしたプレゼンの考え方と作り方
をシェアします。
私にはプレゼントなんて作れないそう思っている人は、
- この特典と
- みのごりさんの特別勉強会の「自分にしか作ることができない特典の作り方」
こちらをフル活用して魅力的なプレゼントをぜひたくさんの方に届けていってもらいたいです。
まだありますよ。
慣れてきて、もっともっとスピードを加速したい人を応援する特典
いま最も短期間にお金をかけずにメルマガ読者さんを集められるのがXです。
日々の投稿でも少しずつ対象者さんを集めていきますが、Xで無料企画を開催すると集中的にガッと集めることができます。
私の場合、日々の投稿(30日間)で月100名の方が新たにメルマガ登録をしてくださっているのですが、
わずか3日半で2ヶ月分の新規読者さんですからこのスピード感はXならではだと感じています。
そんな企画を2024年後半は毎月開催をしたのですが、毎月開催できるようになる工夫をしていたんです。
私がXの企画でまだ私のことを知らない方にたくさん知っていただけるよう、
- 工夫していることや
- 毎月開催するためにやったこと
そこから実はしれっと盛り込んでいた教材を紹介していないのにも関わらず、自然と教材を手にしてもらえちゃう超簡単なのに効果てき面だった戦略も初公開します。
■□━━━ここまで!━━━━□■
あなたがステップアップしていく時に私の特典が必ず役に立ちます!
全て私が2年間実践しながら大きな結果に繋げられた戦略をそのままそっくりシェアしますので、全く同じように実践していただければと思います。
もし
- ツイブラを手にした方が良い理由と
- 私の特典も活用した方が良い理由
が伝わっていなかったとしたら、こんなにも伝えたいのに届けることができない自分にもどかしくなっちゃいます。
私の人生が好転できたのもブログの実践経験を情報発信し始めたからです。
迷っていたり心配事がある方は今からでも遠慮なくご連絡ください。
本日中のお申し込みに間に合うようギリギリまでお返事対応します。
今のお値段とあゆみの限定特典付きで手に入るのはこれがラストチャンスです
一緒にツイブラを楽しみましょう。
お待ちしております。
あとがき
今日の午前中にAmazonで注文して今日中に届けてくれるというので楽しみに待っていたら
不在連絡票があって持ち帰りましたと…。
確かに1時間半外出していたけど宅配ボックスに入れてもらいたかった。
なんで?宅配ボックスに入れてくれないの?
どうやら、私が「置配しない」を選択していたからみたいなのです。
私の中で「置配」は以前Amazonの配達員さんが集合住宅なのに郵便ポストの下に地面に直置きして帰ったことがあったので、これをしてほしくないから「置配しない」を選択していたのですが。
その場合は「宅配ボックスへ」を選ぶみたい。
でも、前に「宅配ボックスへ」にしたことがあってその時は、在宅していたのにピンポンをならさず直接宅配ボックスに入れられて重たいものを1階まで取りにいく羽目になったんです。
一体全体、どれを選択すれば
という要望に答えてもらえるのだろう?
今日受け取りたかったな。失敗。
どれを選んだらいいのかAmazonに問い合わせてみようと思っているあゆみなのでした。
ではでは、今日はこの辺で。
また次回のメルマガでお会いしましょう。
誰に何を届けてどんな行動をしてもらいたいのか