(2025/3/30 のメルマガバックナンバーです)
ブログ記事に広告リンクを設置するときのひと工夫
こんばんは、あゆみです。
今日はもしかしたら誰かのお役に立てるかも?と思った私の記事作成時のひと工夫をシェアしますね。
先日、ブログの記事作成の効率化のために私はワードプレスに自分用のテンプレートを作っているよとご紹介させていただいたところ、思いもよらない反響をいただくことができました。
なるほど〜。
私にとっては前々からやっていたことだけど、このようなちょっとした工夫も喜んでもらえるんだな〜って知ることができました。
これも、
- シェアさせてもらったことを実際に試してくれて
- その感想を時間を作って届けてくれる方がたくさんいてくださるからこそ
私も気がつくことができました。
ありがとうございます^^
そこで、もしかしたらこれも工夫していることになるのかな?と自分の作業を振り替えてみたら思ったことがありました。
それは…
です。
私は記事内で複数の商品や場所を紹介する時に、先に文章だけ書いちゃってから最後に広告リンクを設置しています。
昔は
1つの場所や商品について
文章が書けたら
その広告リンクを貼って
2つ目の場所や商品について
文章が書けたら
その広告リンクを貼って
3つ目の場所や商品について
文章が書けたら
その広告リンクを貼って
という流れでやっていたんです。
でも今は、
1つ目の場所や商品について
文章が書けたら
2つ目の場所や商品について
文章を書いて
3つ目の場所や商品について
文章まで書いちゃう。
次に
1つ目の広告を貼って
2つ目の広告を貼って
3つ目の広告を貼る。
この順番にある時から変えました。
なぜこの順番にしたかというと
同じ内容の作業を繰り返す方が作業の手が早いなと感じたからです。
と文章のこと、広告のことを同時に考えるよりも
- どっちか1つに集中した方が頭が疲れなかったのと
- ずっと同じ画面上で作業が完結するので
ブログの編集画面と広告リンクを発行する画面を行ったり来たりするのをカットしました。
文章が全て書けたら
1つ目の広告リンクを発行して
コピーして
貼り付ける
2つ目の広告リンクを発行して
コピーして
貼り付ける
3つ目の広告リンクを発行して
コピーして
貼り付ける
こうやって広告を貼るという同じ作業だけに今度は意識を向けられるので、慣れてくるとパパパっとコピペ作業でできるようになりました。
検証ブログもこの方法でやっています。
すっごく地味でそんなこと?って程度のことなんだけど、私はこれで作業時間をかなり短縮できるようになったんです。
自分のやりやすい手順ってあると思うのですが、もし
って思っていたら、こんなちょっとのことでもあなたにとって効率アップできる工夫になるかもしれないので1回試してみてもらえたらと思います。
ほら、お弁当の工場とかでも
- ここに、にんじんを入れて
- こっちに、お肉を入れて
- ここには、ご飯を入れて
って一人の人がやるよりも
- 先にババババーとにんじんを各容器に入れて
次にお肉を入れていく方が1つ1つの作業に無駄がなく同じルーティンでできるから結果、にんじんを各容器に入れるのも早くなっていくし
なんですよね。
伝わるかな〜この例え^^;
そんな感覚で私は複数の商品や場所を紹介する記事の時は
文章を先に書いちゃう
最後にまとめて広告を貼る
という自分スタイルにしました。
参考になれば幸いです。
あとがき
今日はあとがきネタがない!!!
実はすでに2回書いて消してます^^;
1回目に書いたことは…
うーん。やっぱやめよう。
2回目に書いたことも…
うーん。やっぱやめよう。
ということで。
メルマガをお届けする時間がすぎちゃったからもう今日は諦める!!!!
ふい〜ん。
メルマガは結構前に書き終わっていたのに〜
あとがきで苦戦するとは〜
珍しい^^;
しゃーない。
今日は自主規制回ってことで。
他に、あんドーナッツを食べまくってしまっていることくらいしか今日の私には話題がないから。
こんなあとがきですんまそーん
お時間使わせちゃってごめんなちゃいって思っているあゆみなのでした。
ではでは、今日はこの辺で。
また次回のメルマガでお会いしましょう。