(2025/5/8 のメルマガバックナンバーです)
あゆみの久々のX無料企画!対談動画を公開します
こんばんは、あゆみです。
昨日のメールの「あとがき」でワントップ実践者さんで私の情報発信サポートも受けれられてる
ってお声がけさせてもらって今日、オンラインでおしゃべりをしました^^
この3人の共通点は
- ・ブログで月10万円超えを達成
- ・高額報酬を狙っている
- ・もちろん穴場キーワードで記事を書いてる
ここだな〜と感じていたので共通点が多い3人、だけど
って思ったんです。
まこさん・ひなたさん・ふみさんとのコラボ企画を今月開催
案の定!めっちゃおもろかった^^
んで、開始して早々に
ってなって3人に許可をいただいて急遽録画を始めたら…
おもろいくらいに3人が急にガチガチになっちゃって。笑
って状態だったけどw
少しずつ調子を取り戻した3人からブログについて
- ・どんな狙い方をしている?
- ・どんな記事を書いているの?
- ・今の狙い方の前はどんなブログをやっていたの?
- ・楽天アフィリのどんなところが稼ぎやすい?
- ・え?それって…もうちょっと詳しく!
な話が止まらなくなっちゃいました〜
改めてお伝えしておくと3人の楽天アフィリでの最高月収は
というすご〜い実績の方々同士が質問し合い、答え合うという状況に終始私はワクワクしっぱなしでした!
こんな面白い内容は絶対にシェアしたい!!!!
ってことで♪
やります!
開催日時は今、調整中なのでお知らせできるまでもう少し待っててくださいね。
- ふみさんにとってはこれが初企画なのと
- まだあまり発信されていないので
- どうやって50万円を達成されたのかなど
今回、初めてお話ししてくださった内容もあります!!!!
私も初耳な話がありました〜
早速、録画の編集に取り掛かっているのだけど…
ってことで。
しばし、お待ちくださいませ。
お楽しみに〜
【本日終了】みおさんによる半年間ワントップコミュニティ限定特典付きご紹介キャンペーン
ブログ教材販売者みおさんによる
は、本日2025/5/8いっぱいで限定特典の受け取り権利は終了となります。
3つの限定特典
- ・ワントップコミュニティ
- ・スタートアップセミナー
- ・あゆみも登場!勉強会
こちらにご参加いただけるのは、本日中(2025/5/8)にお申し込みいただいた方となります。
すでにかなりの人数の方がお申し込みくださっています。
ありがとうございます!
こんなに多いとみおさんがパンクしちゃわないか心配になってきちゃった…
でもみおさんは、昨日のライブ配信動画を見る限り熱量も高いし、パワフルだと思うから^^
きっと大丈夫!だと信じてる♪
実践者さんたちと共にこれをきっかけに、結果が伸びる方が増えるのが楽しみです。
あとがき
昨日、背筋が凍る恐怖体験をしました。
Amazonで注文した商品がちっとも届かないから配送履歴画面を見たら、「配送済み」になっていて…
- え?ポストに入れたの?
- ポストに入るサイズじゃないと思うけどな…
- どーゆーこと?
と1階のエントランスにある郵便受けを見にいってみると…
- 荷物が入っている!!!!!
- え?え?え?え?え?え?エ?エ?
- だって、鍵かかってるよ??????
- え?え?え?え?え?え?エ?エ?
- 郵便受けの口からどうやって入れたの?
- この箱のサイズは絶対に入らないよ????
とりあえず荷物を取り出して郵便受けの口から箱が入るのか確かめてみたけど、どの角度にしても入らない。
開けて中を確認しても箱は綺麗なまま。
- え?
- つまり、郵便受けを開けたの?
ここですでにゾッとしている私。
- もしかしたら鍵をかけ忘れたのかな?
- でも、今、鍵開けたよ?
郵便受けの鍵はダイヤル式なのでたまたま開いた…とは考えづらい。
だって、右に何回まわして左に何回まわしてって開けるタイプだから。
偶然開くとは考えにくい。
仮に、鍵をかけ忘れていたとしても、他の郵便物が取り出せちゃうんだから開けて中に入れるなんてダメじゃないの?
てゆーか、そもそも口からは入らないサイズなんだから、ピンポンして宅配するのが普通じゃないの??
もし私がピンポンに気がついていなかったら、宅配ボックスに入れて不在票を入れていくか持ち帰って再配達じゃないの?
いずれにしても今回の対応は怖くなってしまって、すぐにAmazonのサポートセンターへ上記の内容を伝えました。
でもね、このエリアの配達員さん顔は知らないけど
ちょっと「え?」
って対応を何度も見かけているんですよ。
1階のエントランスの床に荷物を直置きして帰ったり。
私も1回されたし、他のお部屋宛ての荷物も何度も直置きされているのを見かけたんです。
一軒家なら置き配で玄関先に置いていくことはあるだろうけど、
- 集合住宅の居住者以外も立ち入ることができるエントランスの床に置いていくなんて盗まれても仕方がない状況なのと
- プライバシーを完全無視。
そんな配達マニュアルなんですか?
とAmazonに聞いたらそれはないって言ってました。
やっぱりこの配達員がおかしい気がする。
だからこそこの配達員さんに直接確認せずに、上司の方に報告だけしてくださいってお願いしました。
だって、部屋番号知ってるわけだしこの人が「鍵が開いていました」ってもし嘘ついたら、確かめようがないので。
変な逆恨みをされても怖いから。
情報提供だけで今回は対応してもらいました。
今後は郵便受けの鍵をかけたか、2回チェックを必ずしようと決めたあゆみなのでした。
不動産屋さんにも連絡をして、鍵の番号を変えられるか問い合わせ中です。
この商品を使うのもちょっと怖くてまだ開けてない^^;
でも、使うけどね〜
ではでは、今日はこの辺で。
また次回のメルマガでお会いしましょう。
まこさん、ひなたさん、ふみさんへブログの話でもしよ〜よ〜