ブログ初心者稼ぐ 楽天アフィリ

メルマガバックナンバー

4日後に合格の連絡をいただきました

4日後に合格の連絡をいただきました
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

(2025/7/27 のメルマガバックナンバーです)

再確認!ワントップで紹介している「アドセンス審査合格の」20のポイント

こんばんは、あゆみです。

先日、ワントップ購入者さんからとあるご相談をいただきました。

「バリューコマースの審査に合格できません」とのことでした。

バリューコマースとはASPと呼ばれる、ブログに設置ができる色々なWEB広告を取り扱っている広告代理店

です。

  • ブログに設置するするには審査が必要なのと
  • ワントップではアドセンスやASPなど審査が必要な広告は必須にしていないので


本来はサポート外なのですが。

お世話になっているアフィリエイターさん経由でワントップを手にしてくださっていて、アフィリエイターさんに相談しながら既に4回審査にチャレンジしたけどなかなか合格できないということでしたので、

私が3月に立ち上げた検証ブログでは、バリューコマースの審査に1回で通っていたこともあり、

私の個人的見解でしかお伝えできませんが、サイトを見させてもらうことにしました。

そこで私ならこうするなという視点でアドバイスをさせてもらったところ、

このご相談をいただいてから4日後に「合格できました」

というメッセージをいただくことができました^^

やったー!

私の中では、バリューコマースだからというものではなくて、アドセンスやAmazonなどの広告設置に審査が必要なものの時は意識しているという点をお伝えしました。

というか審査に関係なくブログを運営する上で、ここはこうしたおいた方がいいよってポイントでもありますし、

ワントップの中でご紹介してる「アドセンス審査合格の」20のポイント、ここに沿ってお伝えしているだけなので、

ASPについてはサポート外ですが、まあ、ギリギリOKってことで今回は見させてもらいました。

もしかしたら、私が気になった点が何かの審査通過のきっかけになったりするかな〜と思ったので、今日のメルマガでお伝えしようかなと思いました^^

私がこの実践者さんのサイトを見させてもらって、アドバイスさせてもらったのがこちらです。

●なんのサイトなのかもう少しわかるようなサイト名にする

(なんとなく「リサーチ」という文言が入っているのが私は引っ掛かります)
※イメージで言うと「瞬足リサーチ」みたいな
サイト名だったので、トレンドブログ感が強いと
なんとなく合格しづらい経験があったので、気になりました。

●◯◯の記事を一時、非表示にしたほうがいいかも

埋め込んでいるSNSの画像が著作権に引っかかりそう
※作品にちなんだ記事で、SNSに投稿された画像が
著作権違反とみなされそうな気がしました。

●サイドバーにプロフィールを入れる

※読者さんに「安心」をお届けするサイト作りは大事
※プロフィールはペンネームでOK

●「ドラマ」カテゴリにドラマ記事以外がある

※読者さんを惑わせたり、
コンテンツが整理されていないサイト作りは
なんとなくNGな気がしています。

この4つが私的には気になったのでお伝えしてみました。

この4つを改善されたところ審査に合格できたそうです。

ご連絡をいただけた時に、すごいな〜と思ったことがあったのですが、

「トレンド」が含まれるブログ名は避けた方がいいと言われて「なんでだろう?」と思ったそうで、それをAIに聞いてみたそうです!

AIからの返答に納得して、さらにそこから、じゃあどんな名前がいい?ってAIに聞きながら改善されたんですって!

おおおおおお!
これぞAIの正しい使い方ですね。

ほんのちょっとのことだけど、

常に「読者さんの立場で」「広告を表示したい広告主の立場」で考えた時に、どんなサイトなら安心できるか

こうやって考えるようになってから、なんとなく傾向が見えてきました。

だからといって、100発100中ではなくて審査に合格できていないサイトが私にもあるので、その時、その時、出してみなくちゃわかりませんが、審査にこだわってしまうのは私はおすすめしません。

審査が必要な広告がなくても、審査がいらない楽天アフィリでまずは収益化しながら、

記事が溜まってきたらアドセンス、Amazon、ASPなど審査に出してみたいものにチャレンジすればいいよね

ってことをお伝えし続けています。

だって十分楽天だけで収益化できちゃうんだもん。

審査に必死になっている人を横目に、楽天で収益化しながらブログを育てているワントップ勢を見ていると、

うんうん、そうそう!
いい感じ!!!!

って微笑ましくなります^^

なので私は、審査のいらない楽天アフィリから実践して行こー!としていますので、購入者さんであっても、何かの審査合格のためのサポートはしていませんのでご了承ください。

その代わりに、ワントップ内に

  • アドセンス審査合格のポイントを掲載したり
  • Googleが好むサイト作りの基本
  • 読者さんファーストな記事が書ける基本

こちらをお伝えしています。

審査だろうが、なかろうが大事な部分って同じでだってことが少しでも伝わったら嬉しいです。

あとがき

やってしまった…

寝ぼけていてコーヒーで目を覚まそうと思って煎れたんだけど、ちょっとぬるく感じたから電子レンジで25秒温めたら、

なんか焦げ臭い…

あ!しまった!
このコップ耐熱性じゃなかった!!!

扉を開けたら白い煙が〜

見ると取手付近にコップの素材が粉のように散らばっている。

あ、溶けたかも。

保温が続くコップだったから金属なのかも…

やっちまった

換気扇を「強」にしたけどまだ部屋の中が焦げ臭い。

電子レンジを使うのがまだ怖いので、しばらく冷ましてから恐る恐る使ってみます。

とりあえず、庫内にコップの破片が残らないように後で念入りに掃除します。

なんてこったい。
寝ぼけるにもほどがある。

せっかく煎れたコーヒーも念の為、飲まないようにした。

私の人生の最後は、自分のうっかりで迎えそうな気がしてならないあゆみなのでした。

このボケボケはどうしたら直るの〜〜

もっとしっかりしなくては。

ではでは、今日はこの辺で。

また次回のメルマガでお会いしましょう。

メルマガやってます♪