(2025/8/14 のメルマガバックナンバーです)
秋に売れるジャンル発見!去年の報酬画面を振り返ってみた
こんばんは、あゆみです。
ふと、去年の秋って何がブログから売れてたかな〜と報酬画面を見返してみたら
夏には売れる頻度が下がっていたけど、9月・10月にまた上がってきていたジャンルがありました。
今日はそのジャンルをシェアしますね。
春先にも良く売れるのですが秋にも売れています^^
なんで秋に売れやすいのかをAIに聞いてみたのでそのまま掲載しますね。
秋に文房具が売れる理由としては、新学期や新生活の始まり、行楽シーズン、そして季節感を意識した商品への需要の高まりが挙げられます。
特に、新学期は文房具の買い替え需要が高まる時期であり、また、紅葉やハロウィンのような季節イベントに関連した文房具も人気を集めます。
具体的には、以下の理由が考えられます。
新学期需要:小・中・高校生や大学生は、新学期が始まる9月に新しい文房具を揃える傾向があります。
教科書やノート、筆記用具だけでなく、ペンケースやファイルなど、新生活を始めるための文房具全般がよく売れます。
行楽シーズン:秋は気候が良く、行楽に出かける人が増えます。
そのため、旅先で使える地図やメモ帳、筆記具などが需要が高まります。
また、紅葉狩りやハイキングなど、秋の自然を楽しむための文房具も人気があります。
季節感:ハロウィンや紅葉など、秋のイベントに関連した文房具は、季節感を演出するアイテムとして人気があります。
例えば、ハロウィンのイラストが描かれたノートやマスキングテープ、紅葉の形をした付箋などが挙げられます。
その他:巣ごもり需要:秋は気温が下がり、家で過ごす時間が増えるため、手帳や日記、趣味 related な文房具の需要も高まります。
ギフト需要:秋は敬老の日や七五三など、贈り物をする機会が増えるため、高級筆記具やおしゃれな文房具がギフトとして選ばれることがあります。
とのことでした。
どれも確かに〜って理由で、なるほどね〜となりました。
文房具はお手頃価格のものが多いので収益としては数十円、数百円が多いです。
なので、
それだけでドカンと稼げるというわけではないのですが、私はこのような商品が売れるメリットとして2つ思いつくことがあります。
この2つです。
ついつい報酬額だけに目が行きがちになってしまうけれど、たった数円の報酬だったとしても損は1つもないですからね。
むしろメリットしかない。
どんな風にそれを受け止めるか次第でどんな成果も全部大成功!って思って、テンション上げていける方が断然いいなと私は考えるタイプです。
AIの返答からもわかるように「文房具」と言っても色々あるし、
使うシーン使う人使う時の悩みで切り取っても無限にブログネタって出てくる♪
使う人だけで見たって
- 幼稚園生
- 小学生
- 中学生
- 高校生先生
- 学生
- 会社員
- 専門職の人
- オタク などなど
使うシーンだって
- 学校
- 職場
- 老人ホーム
- イベント会場旅行
- 研修
- 家 などなど
何をする時に、何をしたい時、何を作りたい時、何を得たい時に必要とするのか
文房具に限りませんが、こうやって切り口を少し変えみるだけでネタって無限に見つかります。
そして、季節ごとに生活が変化する日本だからこそ4シーズン、
こんな風に考えたらいいんだ〜って知っているだけでも、ブログの結果って全然変わってきちゃうから知るって大事。
あ、でもでも、知っているだけでは1円にもなりません。
知ると実行は常にワンセットじゃないと。
とりあえず今日シェアしたみたいな視点が持てるように、楽天の文房具カテゴリを見てどんな商品があるのかを覗いてみるのもアリですね♪
あとがき
昨日のメルマガで「ブログ×情報発信」の良さを体感してくれたまひるさんの成果報告をお伝えしてXでも紹介させてもらったら、
私の情報発信の師匠であり
メルマガ塾セブンスの塾長であり
教材「ツイブラ」の販売者でもあるみのごりさんが、私が紹介したまひるさんの成果報告をメルマガとXで取り上げてくれました。
みのごりさんのこのポストを見たら「ブログ×情報発信」のハードルの低さがわかるはずです♪
あ、ついでに今日はみのごりさんに音声コンサルをしてもらったのですが、私の情報発信スタート時の様子をこんな風にポストしてくださいました。
そうなのですよ。
私は1年半、誰とも交流せずに悩んで止まって、奮起して、準備してようやく地上へ浮上した「え?こんな人いたの?状態」からの発信スタートでした。
そこから今日で978日。
誰にでも、人生を変えられるチャンスはあるってことですね。
メルマガ連続配信1000通目前、何かが起こる100日目まであと22日です。
「100日後に知るあなた」「100日企画」
今日、みのごりさんとの音声コンサルで「何かが起こる何か」はこれで行こうと思います!
客観的に見て、これはがっかりされませんか?喜んでもらえるでしょうか?
100日間もひっぱってきたオチがこれで大丈夫でしょうか?
って、たっぷり相談しましたら太鼓判をいただけました♪
わーい!
さらに、あとこんなこともプラスできたら、もっといいよねってアドバイスももらえたので。
もちろんそこまで準備しまーす。
夏が終わって秋に入る9月4日に向けて着々と準備を進めているあゆみなのでした。
お楽しみに〜
ではでは、今日はこの辺で。
また次回のメルマガでお会いしましょう。