(2025/8/19のメルマガバックナンバーです)
チャンスをどれだけ作れるか→これが楽天の攻略法!
こんばんは、あゆみです。
昨日のメルマガで楽天トラベルを狙った記事を添削させてもらった様子をシェアさせてもらいました。
早速、反応してくれた実践者さんがいらしてw
予想通りの方から連絡をいただきました。
この発想はなかった!なら、こんなこともあんなこともネタになって穴場が見つかりそうですね、やってみます!!!!
というメッセージが届きました。
そうなんだよ!それそれ〜そうやって繋げていったらいいんだよーと、私の思惑通り??響いてくれる人がいてよかったです。
昨日のメルマガバックナンバー置いておきますね。
昨日のメルマガでもお伝えした部分から今日はもう少し
ここの視点を持っていると、楽天アフィリだからこその恩恵をたっぷり得られるようになるのでそんな話をシェアしますね。
私は楽天アフィリの良さを知ってもらうために「棚ぼたラッキー」という表現が良さそうだなって考えて多用することにしたのですが、
これは楽天アフィリの大きな特徴でもある『クッキー報酬』という仕組みのことを指しています。
紹介してないのに売れてるなんてラッキーでしかないのですが、このラッキーをまぐれ待ちにするのか自然発生させるようにするのかここで大きく収益の差が出てくると感じています。
とはいえ、別に難しいことではなくブログを実践する人の頭の中がガチガチ状態か、スポンジ状態かの違いかなって個人的には思っています。
私が感じるガチガチ状態とは、
- ・この商品を売らなくちゃ
- ・この商品は売れるかな
- ・何がなんでも楽天に繋げなくちゃ
- ・ドンピシャで狙った商品が売れないんです
こんな風に感じたり、考えたりしているこれが、ガチガチ状態。
なんで?別にこれがピンポイントで売れなくても良くない?
私が思うスポンジ状態は、何かしら買ってもらえればいいやってさらっとしている状態。
私はこっちタイプ!って今は言えますが、最初はガチガチタイプでした。
でも、
って思えるようになった瞬間があったんですよね。
つまり、棚ぼたラッキーが起こりやすくするには広告がちゃんとクリックされる状況を作っていけばいいのか。
広告がクリックされれば、ドンピシャで売れることもあるだろうし何かしらが売れることもあるだろう。
結局、チャンスをどれだけ作れるかこれが楽天の攻略法なのだなって考えるようになりました。
ってところから、昨日のメルマガでお伝えした添削アドバイスの内容に繋がるのですが、改めてその内容をお伝えすると
日帰りプランがないので、訴求が難しいですよね。
私ならば、宿泊するとお得になる点を訴求したりこのような楽天トラベルの特集記事も参考になりすよと紹介します(Google検索で「今回のキーワード+楽天」と調べました)
また、楽天アフィリの基本ですが、リンクをクリックしてもらうまでがブログの目的です。
このホテルに宿泊してもらうことではなくクッキー報酬が狙えればいいやという気持ちでいる方がより視野も広くなっていけると思いますよ。
例えば(あるかわかりませんが)日帰りよりも◯◯を利用する時の〜サービスが充実している宿泊プランも人気ですよなど、プランを見たくなるような訴求文の方がクリックしたくなる理由につながりますよ。
特に宿泊の方にメリットがなさそうなら宿泊押しではなく特集記事やホテルの地図(楽天トラベルの施設情報)のリンクを「行き方」「アクセス方法」など、行きたい人に便利な情報として訴求してあげてクッキー報酬を狙っていくこんな考え方もありですね。
この解説が全てで、ホテルに宿泊するつもりがない人に一生懸命、宿泊をおすすめしても予約をしてくれる可能性はまあ、微妙なんですよね。
だから、ホテルに宿泊するつもりがない人に向けて宿泊予約を狙わなくても、アクセスを確認したくてホテルの詳細ページを見たいなって気持ちになるような訴求ができたら?
ホテル詳細ページの広告リンクをクリックしてもらえればクッキー報酬のチャンスを作れるんですよね。
中にはやっぱり泊まりで楽しみたいと思って予約をしてくれる人もいるかもしれないけど、
宿泊予約はしないけれどその施設を楽しむということは、お出かけするということなので
- 新しい洋服が欲しくなったり、
- そこで楽しむためのアイテムを新調したり、
- 全くお出かけとは関係なく使い切っちゃいそうな日用品を購入してくれるかもしれないし
とにかく広告リンクをクリックしてもらった後に、どんなお買い物をしてもらえるかはその時次第なので、
そんなところは、私たちが考えることではないからとりあえず楽天サイトへ行ってもらうことがブログでやることなんですよね。
私たちが売るわけじゃない、私たちは、興味を持たせるだけ。
ってことがわかっていれば、
このような悩みや意気込みは不要になるので、ストレスもうまく行かない落ち込みもやってこなくなりますし、
スポンジ状態になっていた方が
と、こうやって視野が広がって楽天=何か商品を紹介するだけじゃないって知ることで「棚ぼたラッキー」の回数を増やしていける記事も増やしていける。
私はこんな風に捉えられるようになってから楽天の狙い方が掴めてきました。
ここに行き着けたのは、楽天のあらゆるページでこれも広告リンクになるのかな?と試してみたからなんですよね。
それは今でも気になったページがあったら続けています。
逆に、このページが広告リンクになるならこんなキーワードがあったら繋げられそうだなって逆からリサーチをしたりもします。
それで、根こそぎ穴場を見つけて書いたこともありました。
こういうことをどんどんやれるようになると強いですよ。
今までは、そんな発想がなかったって人だって今、知れたわけですからこれからじゃんじゃんやればいいですよね。
きっと私は、
こんな好奇心が強いのでどんどん知れること、手数が多くなっていったのかなと思います。
これって、元々ノウハウコレクターだからこその強みだと思うように自分を肯定しています。
だから、自称ノウハウコレクターって自虐的に使う人もいるけれど、
知って、やってみて、うまく行かなくてまた知って、やってみて、うまく行かなくてって
根性と、諦めない気持ちと知りたい欲求とかは、どんどん行動力に変えて
このくらいのスポンジ状態でブログに一旦、向き合ってみたらどうかなって思います。
せっかくの楽天の稼ぎやすい恩恵をもっともっと良いように感じて、どんどんクッキー狙っていけばいいじゃーんって感じです。
私のとあるブログなんて8割はクッキー報酬ですよw
私はそれで満足しています。
捉え方をほんの少し変えるだけで視野を広げられることもあるので。
ちょびっとでも誰かのきっかけになれたら嬉しいです。
昨日、今日と、いつもは購入者通信で書くようなことをこのメルマガで書いていますが、
私の考え方を知ってもらったり、私の説明の仕方を知ってもらうのにナイスな事例だったのでご紹介させてもらいました。
あとがき
私の人生であり得なかったことが私の中に芽生えました。
本物の観葉植物を注文してしまいました〜
私はすぐに枯らす天才なので、生きた植物を育てる自信もなくずっと光触媒のフェイク植物を飾っていました。
んで、1年前にこれなら私でも育てられると思うよ、と土が不要で乾燥に強いエアープランツをいただいて
それだけは、何がなんでも枯らさないように育てています。
そんな中で、森林浴がしたい気分になったけど、
虫に刺されたら腫れちゃうのが不安で、お出かけするまでには至らず。
家で植物を育てるにしても私のことだから、土とかから虫がわいてしまいそうで全く自信がないし…と躊躇していたんです。
それがおととい、ふと、土が不要な観葉植物ってあるのかな?って思ってググってみたんですよね。
そうしたら!水栽培の観葉植物があることを発見。
どんな風に育てるのかや、どんな特徴があるのか専門サイトで調べまくったらこれなら、私でも育てられそう!
そう思ったら、もうお部屋にこれをここに置いて、そのままだと味気ないからこのカゴに入れたらお部屋の雰囲気とも合いそう!
こっちの植物の花言葉みたいな意味合いスキーって、妄想が止まらなくなってしまって。
うん、これはお部屋で育てろってことだなって解釈をして欲しくなった植物を買い物かごに入れました。
だけど、気が変わるかもしれないから即購入はしないで一晩経ってから、それでも欲しいと思えるかを確かめてから購入しました。
今は、到着が楽しみでなりません。
私の人生で植物を育てる日がくるなんてね、まさかまさかです。
とにかく、枯らさないようにだけ真剣に大事に取り組んでみます。
まさに悩みからのネット検索でこんなのがあるよ〜って情報を知って、もっと詳しく知りたいってなる。
ブログと情報発信でやることを、今回は情報を探す側、情報を受け取る側で体験できました。
このような体験を常にできるからこそ毎回、ブログも情報発信も初心に戻って、大事にしたいポイントを自分の中で振り返ることができています。
だからこそブログも情報発信も日常の延長線でしかないからやりやすくて、私にはあっているんですよね。
私に合う方法がこの世にあって本当に良かったです、他は無理。
お部屋に植物たちがやってくるのをめっちゃ楽しみにしているあゆみなのでした。
初めてなのに複数買ってしまうチャレンジャーですw
ではでは、今日はこの辺で。
また次回のメルマガでお会いしましょう。