こんにちは。Ayumiです。
自分ではやっているつもりなのに、目に見える成果が出ない時って辛いですよね。
心が折れそうになって、辞めたくなる事もあると思います。
私にも、多々そんな場面がありました。
では、どうやって乗り越えて結果に繋げてきたのかという話をしたいと思います。
うまく行かない時は周りと比べて基準値を知る
私がビジネスを本格的に学んでいた、オンラインセミナーがあります。
その受講生達を集めたセミナーに参加した時の話をしたいと思います。
約110名ほどの参加者が集まり、起業している人、起業するために学んでいる人など様々でした。
物販、情報発信、アフィリエイト、飲食店、フリーランスの通訳、コンサル業など様々なジャンルの方が居て、セミナー後の懇親会で色んな方とお話できて、とても刺激的でした。
メンターの話は、どのジャンルにも通用する「ビジネスの本質」的な話と、こらから先の時代を読み解く「未来予想力」に富んだ内容でとても勉強になりました。
ある1つのジャンルだけを教える所とは違う、本物の指導者だと思います。
懇親会の途中には、元ドクターシーラボの社長の池本さんもゲストで来て下さり、お話してくださった内容はとても心に響きました。
今回お伝えしたいのは、セミナーに参加して改めて思った事は、成果を出している方は皆さん共通している部分がたくさんあるなと思いました。
- 意識が高い
- 基準値が高い
- 自己啓発ができている
- 教わった事を素直に実行している
- 常に行動している
- 明確な目標を持っている
逆に成果がまだ出ていないという人とも話しましたが、これらが備わっていないという共通点が見えました。
ビジネスのジャンルは違えど、個人で稼いで成功しようと思っている人たちの「行動」を知る事は、とても大事です。
BUYMAなら、自分は出品数が月150品だったけど、成功してる人は月1200品だった。
実際に、私がそうでした。
どんなに頑張っても150品しかできなくて、でも1200品やっている人の行動をマネてできるようになりました。
考え方、行動の仕方の基準値が低かったと思います。
ブログなら、1日2記事が限界。でも、成功している人は1日4記事書いていた。
では、どうやったら4記事書けるか考えて、行動を変える。
- 今の自分は、この人たちよりはやっているな?
- この人たちみたいに、考えているかな?
- すごいなと思う人の所作や言動は自分も見習わなきゃな
- 自分では努力したつもりだったけど、この人たちは倍以上やっているな
- 今の自分の行動量では足りないな
自分が今いる場所が、目標を達成するまでの道のりのどこらへんにいるのかを知らないまま、間違った努力を続けても遠回りするか、ゴールにもたどり着けないかもしれません。
自分の努力が足りなかった気がつけば、方法を変える、行動量を倍にするなど、対策が見つかります。
聞ける相手がいることが成功の近道
個人ビジネスは、孤独な作業です。
結局、行動は自分次第ですからね。
当然ですが、どんなに有益な情報を伝えても、行動してもらえなければ成果は出ません。
また、聞ける相手がいる、ビジネス仲間がいる事は、自分を見つめ直すキッカケになります。
友達のように仲良くするということではなく、情報をシェアしたり、困った時は助け合ったり、刺激を与え合ったり。
悩みを相談できたり、アドバイスをもらえたり、また頑張ろう!とモチベを上げる事もできます。
つまりは、学びの場であり、成長の場です。
1人で悩んで、1人でもがいていても打破できない時は、思い切って外に出て自分の立ち位置を客観的に見てみると、思いつかなかった解決策に出会えると思います。
個人で稼ぐことが難しいと思われるのは、継続できない人が多く、成果が出る前に辞めてしまうからです。
誰よりも努力して、誰よりも行動したのにうまいかないのなら、向いてないと諦める事も大事かもしれません。
しかし、明らかに何かが足りていないなら、足して行ければいいですよね。
自分の基準値が、高いのか低いのかを知ることで、次にやるべきことが見えてきます。
うまく行かない原因を見つける事から、