(2025/9/18のメルマガバックナンバーです)
よくばりブログ企画モニターさんからの嬉しい感想
こんばんは、あゆみです。
こちらのモニター実践をしてくださっている「ゆめ」さんから、めっっっっっちゃ嬉しい感想をいただけたのでご紹介させてください。
よくばりブログのモニター通信を送っていただき、ありがとうございます。
楽天アフィリより期間がかかるけど、延長線上には成約が得られるという内容をみて、すごくほっとしました。
ワントップのように超超超穴場キーワードで書くわけではないので、思ったように上位表示できない記事とかもあったので…。
とにかくコツを掴むまで回数重ねていこう!という気持ちで前向きに書けていますが、フォローメールをいただけてさらに安心できました。
自己流になっていた部分もあるので、今回しっかり振り返っていきます。
チャンスをくださってありがとうございます!!
余談ですが…今まで書く前にちゃんとライバル記事をチェックしなくても、たいてい上位表示できていたワントップのキーワードってほんとすごいなと実感しています。
超超超穴場キーワードを書くから上位表示して普通っていう感覚でいましたが、よく考えたらそれってすごいことだよなぁって改めて感激しています。
だからワントップは途中で挫折する人も少ないし、稼げるようになるのが早いというのが、二つ目の教材を実践したからこそわかります。
これからもワントップのいいところを再確認しながら、ASPの狙い方もきちんと身につけられるように頑張ります!!
ゆめさん、ありがとうございました。
こうして気持ちを伝えてもらえるのって本当に嬉しい♪
私も一緒に、手前味噌ですが色んな再確認ができる良いきっかけになっています。
そしてワントップの応用編とも言える相性の良いASP戦略を学べて刺激をたっぷりもらっています。
ワントップではあえて省いたりしている部分も随所にあるのですが、どちらも同じライン上の範囲にはあります。
とにかくASPはなんたって1件の報酬がどデカいから♪
手堅く狙っていくには仕込みが大事になってくる!
楽天は何かしらがサクッと売れちゃうから、まあ…なんていうの…そこまで仕込まなくてもってところがメリット。
1件の報酬額はASPには及ばないけどね。
スピード感とサクッと売れやすい。
だからこそ「よくばりブログは」楽天とASPのそれぞれを補いあえる相性抜群の組み合わせだと思います。
ゆめさんが言ってくれたこと。
そうなの。笑
挫折しないようにどうやったら目に見える結果を早く得られやすいかなと考えに考えて作ったので。
そこに新たな経験をしたからこその感想を改めていただけて、嬉しかったです。
1記事で600万円稼ぎ出した実績を持つASPのプロ竹内さんとタッグを組んで、竹内さん流のASPの狙い方とその記事の書き方を。
モニターさんたちに伝授してもらって、さー!どんどん記事投稿お願いしまーす!!!!!って短期集中、ゴリゴリ実践まっ最中。
モニターさんにはワントップともし異なるフローや、ワントップではお伝えしていない応用テクニック部分などが出てきても
今回は竹内さん流に沿って記事作成をしてねと伝えてあります。
もちろん、事前に竹内さんと私とで、どこか異なる部分はあるかモニターさんたちが困惑してしまわないか擦り合わせていますし。
ぬわんと!竹内さんがワントップのコンテンツを実際に確認してから擦り合わせをしてくださっただけでなく
ワントップへとってもとっても配慮をしてくださいながら、モニターさんたちに解説、指示をしてくれているので、モニターさんたちもどんどん吸収しながら記事投稿をしてくださっています。
ありがたすぎる!
でですね、擦り合わせた結果、大きく違うところはほぼなくてやっぱり共通点の方が多いねという結果になりました。
「よくばりブログ」では穴場を狙わないのか?って思った方もいるかもしれませんが、
穴場という視点ではなくて、このキーワードの記事(A)からASPの報酬をガツンと発生させるために、団体戦で関連記事も書いていって(A)の記事を押し上げていくという外堀も固めていくイメージ。
ここはまた別の機会に詳しくお話しできる時が来たらシェアしますね。
ワントップの穴場キーワード戦略は書けそうなのから書いてね〜スタンスなので。
単体記事でもいいし、そこから関連記事を書いてもいいしって感じ。
ということで。
そんな戦略で考えていて、その再現性を確認するためにモニターさんに実践してもらっている段階です。
これからも色々と状況をシェアしていくので、興味を持ってもらえるところが1つでもあったら嬉しいです。
モニター実践中のゆめさんのXアカウントはこちら
あとがき
切なしな現実…。
今年1月に購入した推しのSnowManの3枚組ライブBlu-ray。
その3枚目だけが商品到着日から視聴できない。
これを何度かあとがきに書いてきたのですが…悲しすぎるので今日も書きます。
聞いてください。
あゆみで「悲しきブルーレイ」。
ふふ。
3枚目だけドライブにセットしてもこのBlu-rayは読み込めないのでバージョンアップをお待ちくださいというエラーが表示されるので。
パソコンでBlu-rayを再生するソフトの会社にもう4回くらい「バージョンアップが原因で視聴できないのか?」「バージョンアップはまだですか?」と問い合わせをしてきたのですが
毎回「新規格のBlu-rayの可能性があるためバージョンアップをお待ちください」という回答をもらっていました。
早く見たいな〜と2ヶ月待ちましたがまだ視聴できない。
それで痺れを切らせちゃって最新の再生ソフトを購入したら視聴できるのかな?と、ググってみたんですよ。
でもなんかわからなくて、AIにこれまでの経緯を伝えて
SnowManのBlu-rayは新規格なのかを確認するにはどうしたら良いかを聞いてみたところ…
ディスクに「Blu-ray」と書かれていたら旧規格との回答が。
新規格は別表記らしい(忘れたけど)
てか、AIの回答が本当にあっているかもわからないのですが…。
え?「Blu-ray」って書いてあるよ?
こりゃあもしかして再生ソフトは確認せずにテンプレの返事を送っているだけかも!
もし新規格じゃないなら不良品ってケースもあるかも!
うわーってなって、とりあえず購入した楽天ブックスに問い合わせてみました。
すると、規格までは確認できないそうで、レーベルの窓口を案内してもらいました。
すぐにレーベル窓口へ購入日、症状、再生ソフトからの回答、新規格なのかの確認など状況をお問い合わせフォームより伝えました。
すると翌日返答があって必要な画像を送って欲しいとのことでメールで送りました。
しっかり対応しますと添えてあったのでほっとしていたら…
「あなたはサポート期間の2ヶ月をすぎているので対象外です」という悲しすぎる文面が…
1週間前に問い合わせしていたらギリ間に合ったのに…
私は今日までどうして我慢し続けてしまったのだろう…
もっと早く不良品の可能性も考えれば良かった。
いや、だって同じケースで、ちょっと待って視聴が可能になったことを体験しちゃってたから…
また新規格なんだなって納得しちゃってたんですよね。
ということで。
視聴できない真相が結局、不良品なのか新規格なのかがわからずじまいになってます。
んで、なんかショックとイライラと早くみたくて仕方がないのとで。
もうこうなったらもう一度購入しようって気持ちになって、在庫があるショップを探して買い物かごに入れました。
初回限定版なので楽天はもう在庫がなかった。
でも、決済を躊躇ってしまって…もし買ったのも視聴できなかったら…とか、なんか色々ぐるぐるしちゃって。
とりあえず1日保留にしておくことにしました。
以前、前日までに申請すれば10万円の給付金がもらえたタイミングだったり。
つい先日も発行して3ヶ月以内のとある証明書を送らないといけないことがあったんだけど。
手続きを後回しにしちゃっていたもんで、やろうとしたら、手元に残っていた証明書の期限が前日に切れちゃってた。
なんでいつも、期限がすぎた翌日とか近い時に知ってしまうんだろうかと。
もっと前もってやらないとな〜と何度目の反省だよって自分にツッコミを入れたあゆみなのでした。
「改・悲しきブルーレイ」をお伝えできますように。
ではでは、今日はこの辺で。
また次回のメルマガでお会いしましょう。