(2025/10/22のメルマガバックナンバーです)
好調な時こそ次を作る!ブログと情報発信を続けるためのリスク対策
こんばんは、あゆみです。
ショッキングな一報が入ってきました。
私の情報発信の師匠であり、11月1日からスタートさせるブログコミュニティ「バンブロ」を一緒に運営する、みのごりさんの…。
1万人以上(2万人だったかな?)もフォロワーがいるアカウントで、課金も長らくしている有料アカウントなのに…。
みのごりさんの影響で、どれだけの人がXを始めて、Xを盛り上げてて。
時には、みのごりさんが愛用しているアイテムを紹介しただけで、数ヶ月間そのアイテムが全国的に欠品になる異常事態を巻き起こすほど。
ファンが多いマン垢(1万人以上いるアカウントって意味)なのに…。
有料課金勢なのに…。X容赦ない!!!!!
全くもって規約違反とかもしてないのに、謎な凍結。
ここからアカウントを復活させるのか?新しいアカウントで何日で1万フォロワー達成させるのか?どっちの方向でも面白そうなので、後追いしたいと思います。笑
こういう話は時々聞くのですが、その度に思うのは「1つの媒体だけってリスクがあるな」ってことです。
私も先週までXがシャドウバンだったので、一切投稿ができずにいたし、この1週間はまだ様子見で投稿頻度を抑えています。
でも、そんな状態でもメルマガで「企画を応援して欲しい〜」「ワントップ2,000本達成を伝えて欲しい〜」とお願いしたら、たくさんの方が私の代わりに投稿してくれて助けてもらうことができました。
Xで情報発信をしている人は、マジでメルマガもセットにするのがおすすめです。
XやLINE、インスタなどは、それを運営するプラットフォームの匙加減でアカウントが吹っ飛ぶこともあるけれど、メルマガは自分専用のメディアなので吹っ飛ぶ心配がない。
リスク対策としてもメルマガって大事だなって改めて思いました。
私は月60万円稼げたブログが吹っ飛んだ経験があって、吹っ飛んだ時に思ったのは「なんで好調な時にブログをもう1つ作らなかったんだろう」と後悔しました。
へこんだ気持ちで新たにブログを作るのと、ルンルンな気持ちで新たにブログを作るのとでは、全然パフォーマンスが変わってくることを痛感しました。
ショックに引きずられて全くやる気が起きなくなっちゃった時期も正直あって、ブログから離れちゃった経験もあります。
がむしゃらになっちゃって「このブログで次は月100万円を目指すぞ!」ってやっ気になって、毎日4記事投稿していました。
でも今思うと、1つのブログで大きく目指すよりも、10万円稼げたら新しいブログを作って、複数ブログの合計で50万円とか稼ぐという発想を持ち合わせていたら、ショックの振り幅も少なくて済んだかもって思うようになりました。
なので今は、リスク分散も大事だなって心から思っています。
ワントップ実践者さんで月65万円達成された方も、リスク分散を目的に複数ブログを作って、その合計で65万円でした。
ブログも情報発信もネットビジネスなので、常に好調ってことの方が珍しく、多少なりとも波があったり、常に右肩上がりってわけでもないんですよね。
だから私は、「1年間通して黒字ならいいや」って考え方ができるようになれるよう、自分に言い聞かせてきました。
そこから今では、
それができれば、ショックを受けずに常に淡々と継続していけるかなって。
最低毎月3万円あればとっても楽になるという人なら、まずは3万円を達成すること。達成したらキープできるようにすること。
ここを目標にしていって、3万円キープできるようになって、リスク対策でそれをまた1つ作って…。
仮に最悪、1つのブログがうまく行かなくなっても、最低3万円稼ぐブログがもう1つあれば、収益がゼロにはならないので気持ち的にもいいと思うんですよね。
大きく伸ばしていくことも人によっては大事だと思いますが、「維持」「安定」「リスク分散」という部分も徐々に意識していけるようになると、長く稼ぎ続けられる力につながっていくと私は思っています。
複数の収益の柱を持つことって、心の安心感にもつながる。
だけど、あれもこれもいくつもやるのは正直大変。
だからこそ、似ている手法・応用が効く手法・相性が良い手法で複数展開していけるといいですよね。
ぶっちゃけ、私は転売とブログを同時期にチャレンジした時期があるのですが、ちょっと私的には負担が大きかったです。
私がうまく立ち回れなかったのも原因なのですが…あとコロナもあったし…。
紆余曲折あって、私が行き着いたのは「ブログと情報発信」の組み合わせでした。
ここから先はもっと修行をして、「情報発信と◯◯」というように、ブログ以外の発信もやっていけたらいいなと構想を実は1年前からめぐらせています。
もっと遡ったら、8年前くらい前から構想しているビジネスアイデアを書き留めたノートがあるんだけど、これは…実現させるかどうかは未定。
やりたいことやビジネスのアイデアなど色々頭の中を駆け巡っているけれど
私の理想通りの生活、働き方ができて本当にありがたい。
だから、誰かの理想の生活を叶えるきっかけがブログだったり、私が発信させてもらったことがほんの少しでもお役に立てたならいいなと思って、今日も発信しています。
なんか今日は「語り回」になってしまった…。つまらなかったらごめんなさい。
そんな人と、そうじゃない人にこのP.S.を出しておこう。笑
近日中に「よくばりブログ」企画参加者さんへ、私とタケウチさんからメールが配信されます。
そのメールの中で………………
私は初出しの……………………
タケウチさんからは楽天の……………
はーい。予告はここまで♪♪♪♪♪♪
ふふふふふ。
せっかく3000名もの方が企画に参加してくださったんだもん。「バンブロ紹介したから、はい終わり〜」なんて寂しいじゃないですか。
せっかく、楽天やASPアフィリに興味をもってくださるきっかけになったのならば!ってね♪
私とタケウチさんのギブの度合いがバグっていることは、もう知ってくれているだろうから。笑
メールが届いたらとりあえず読んでみてもらえたら嬉しいです。
あとがき
先日、どうしてもナポリタンが食べたくて、具材を切って茹でるお湯も沸かしたタイミングで「パスタがなーい!」と気がついて、急遽そうめんチャンプルーにしたとあとがきで書いたのですが…。
ぬわんと、あと2束残ったパスタが出てきましたーーーーーーー。
えーーー。まただーーーー。
ない、ないって思ったものが後から出てくる法則。
今回もしっかり新しいパスタを購入した日に出てきました…なんで。笑
そんで、ふと思ったのですが、「そうめんチャンプルーにした」って言ったけれど、よくよく考えたらチャンプルーって豆腐と野菜などを炒めたものって意味なんですよね。
私、豆腐入れてない!だからチャンプルーじゃなかった〜。
「そうめんと野菜を炒めたやつ」を作ったってことですね。
んで、パスタが謎に出てきたので、念願のナポリタンを作って食べました。
うまうま。
今夜は今月3回目の「おでん」なのです。
ひとりでおでん…。いーの。おでん大好きだから。
練り物が好きなんですよね〜。で、王道の大根とたまごはなくても平気な変わり者です。
そして普通はやらないかもですが、せっかくのお出汁なので白菜も一緒に入れてお野菜もチャージしています。
今ふと思い出したのですが、保育園に通っている時に、母が漕ぐママチャリの後ろに座り、帰りに魚屋さんに寄っておやつにさつま揚げを1枚買ってもらって、自転車の後ろで食べながら家に帰っていたなと。
スナック菓子よりも練り物か和菓子をねだる渋め園児だったあゆみなのでした。当時からすでに片鱗ありw
ではでは、今日はこの辺で。また次回のメルマガでお会いしましょう。