ブログ初心者稼ぐ 楽天アフィリ

メルマガバックナンバー

胸をうたれました。ブログの記事が読まれなくて涙

胸をうたれました。ブログの記事が読まれなくて涙
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

(2025/11/10のメルマガバックナンバーです)

「記事が読まれない…」その悩みを解くカギは“キーワード”にありました

こんばんは、あゆみです。

今日、ワントップ実践者さんとの個別音声コンサルをさせてもらいました。

初めてお話しさせてもらう方でしたが、事前に記事添削やご質問をいただいていたので、実践の様子や悩んでいる部分は伝わってきていたのですが、

実際にお話しさせていただく中で「きっとネックになっているのはここだな」と見えてきたので、こんな風に捉えてみるといいですよと伝えさせてもらったところ、実践者さんから涙が溢れてしまったんです。

ずっとブログのことでモヤモヤしていて、記事を書いても読んでもらえなくて悲しかった気持ちが、ブワーーーーーーーって溢れてきちゃったのと同時に、

こうしていけばいいのかとモヤモヤが解消できたことへ安堵されて、いろんな感情が入り混じって涙になっちゃったのだと思います。

涙が出るほど真剣に頑張っている証拠だと思うので、私もグッときちゃいました。

今日お話しさせてもらった実践者さんは、ご自身の体験談を活かしてブログ記事を投稿し続けてきたけれど、

・記事が読まれない
・収益化ができない

ということでした。

体験談ってその人にしか書けない唯一無二の記事になるので、Googleがめっちゃ好むんですよね。

だから書ける人はどんどん書いていくといいよと推奨しているのですが、今回お話しを伺って感じたのは、

書かれた体験談自体がよろしくないとかではなくて、「せっかく書いた記事」に気がついてもらえていないだけ、だと思ったんですよね。

私たち一般人のブログ記事って、ファンがいるわけでもなく有名人でもないので、なんでも書けば読んでもらえる状態ではなくて、記事に辿り着いてもらうところから始まります。

そのために欠かせないのが「キーワード」です。

書きたい体験記を書くのは日記ブログみたいになっちゃうので、収益化へは遠回り。

書きたい体験記を読んでもらうためには、気がついてもらう必要があるので、情報を探している人がどんなキーワードでネット検索をしているのか?ここも考慮していくといいんですよね。

例えば、「もちもちあんこチップス」という謎なお菓子を食べた感想を記事にしてみようとしたら商品名を記事内に入れていくので、

キーワードをそこまで意識しなくても「商品名 口コミ」とかでネット検索している人の目に記事が触れる機会を作りやすいかもしれませんが、

商品の体験記などでないケースでは、どんな風に検索窓に入力をして情報を探している人がいるのか?

ここをリサーチして、そのキーワードも意識して体験談を記事内に盛り込んでいけるといいんですよね。

今日お話しさせてもらった実践者さんには、ご自身が体験された時、体験する前に悩んでいたことや、調べてみたことなどからキーワードが出てくるかリサーチしてみてねとお伝えしました。

他にもキーワード以外でアドバイスさせてもらったこともありますが、ブログで稼ぐ=どうやって収益が発生するのか、ここが大事なんですよね。

情報を探している人に記事を読みに来てもらう事。

これがまずファーストステップ。

そのためには、キーワードについて意識していけるようになるのが最短ルートです。

ブログの収益アップができたワントップ実践者さんは、「キーワード」を意識できるようになったからだと感じています。

ということは。「キーワード」さえわかっちゃえば、ってところです♪

モヤモヤが解消できたとのことでしたので、これからがとても楽しみです!

ワントップの特別特典は本日で終了します

ワントップ実践者さんへの記事添削と個別音声コンサルは、特別特典としてご提供させていただいておりましたが、本日いっぱいでこちらの特典の提供を終了とさせていただきます。

約3年間、無償で特典として実施してまいりましたが、手にしてくださる方がとても多くなり現実的にご提供が難しくなってきたことと、サポートを利用されない方からもたくさんの成果報告をいただけるようになりましたので、

長らく検討してまいりましたが、この度、終了の決断をさせていただきました。

たくさんの実践者さんの添削やお悩みをお伺いできる機会をいただけたことで、私自身とても学ばせていただけましたし、もっとこんな説明やコンテンツがあった方が悩みを解消してもらいやすいのかなと考えるきっかけをいただくことができました。

教材特典という形でのご提供は本日いっぱいで終了とさせていただきますが、別の形でサポートさせていただくご縁をいただけた方を通じて、実践の様子を側で見させていただきながら、教材や実践者さんたちへ還元できるよう、これからも取り組んでまいります。

ワントップの特典としての個別サポートは終了となりますが、実践中にお困りごと等が発生した際には、教材内のことについてのご質問は引き続き窓口をご用意しておりますのでご安心くださいませ。

アフィリエイターさん経由で本日(11/10)中にお申し込みくださった場合も、「添削・個別音声コンサル」特典をご提供させていただきます。

あとがき

植物を育てるのが苦手な私が、初めてお部屋に観葉植物を飾り始めて1ヶ月以上が経ちました。

土とか肥料とか、水やりがわからないので「水栽培」タイプの観葉植物にしてみたら、これが大正解!

めっちゃ私でも育てやすい〜。

5日ほど前にパキラから新しい葉が出てきて、毎日すごい早さで葉っぱが大きくなっていくので、植物の成長ってすごいんだな〜とか

え!こうやって新しい葉が出てくるの!ええええ!こうやって葉っぱって開いていくの?と知らなかったことが目の前で次々と起こるので、生き物を育てているかのように愛着がわいています。

植物やお花にハマる人の気持ちが、ほんの少しわかってきた。

青々しい綺麗な葉っぱを見ると、がんばれーって応援したくなっちゃいます。

まさか私の身に植物を愛でる日がくるとは…。

水栽培ってスポンジに根が張っていくので、どんな根っこがどんな風に伸びていくのかも丸見えなんです。

子供の頃にやった、水槽に黒い画用紙を貼ってアリの巣の断片を見る実験のように、土の中での様子を見れちゃう水栽培は結構楽しいかもとハマり出してます。

お水もスポンジの乾き具合であげどきがわかりやすいし、10日に1回、栄養剤を噴射してあげるだけ。

新しい種類の、今よりもっと大きめの子をお迎えしたくなってきたあゆみなのでした。

ではでは、今日はこの辺で。

また次回のメルマガでお会いしましょう。

メルマガやってます♪