(2024/1/4 のメルマガバックナンバーです)
文章で伝える時にはその背景まで簡潔に伝える
こんばんは、あゆみです。
数ヶ月に1回はこの話をどうしてもしたくなる衝動にかられます。
どんな話かというと「だから」の話。
9月に2回もこのテーマで書いていたなんて…。
よっぽど言いたかったんだな…。
んで。最近も思うことが多い。
例えばね、例え話に置き換えますが、
駅前にできたパン屋のパンが気になってます。
買ってもいいですか?
こんな質問をされても
なんで買ってもいいのかを確認したいんだろう?
買えばいいじゃん。
って読んでいる側は思うんですよね。
この書き方だと一体、どこの部分に悩んだり不安に思っているのかが、全く伝わらないんですよ。
だから返事のしようがないんですよね。
質問している人は自分のことなのでわかっていても、相手には全く背景が見えてこないので、これは質問のようで質問になっていないんですよね。
何かを質問するときもそうだし、誰かにアドバイスを求めるときもそうだし、ブログで読者さんに伝えるときもそうだし。
とにかくリアルの対話と違うから、文章で相手に伝えるときはちゃんと背景まで伝えないとです。
「だから」が足りない文章になっていませんか?
でも、こういうとすっごくボリューミーな自分史を添えてこられる方もいるんだけど…。
ブログにも通じているけど簡潔にわかりやすく、読む相手のことを思ってわかりやすくは、長くボリューミーに書くことではないです。
- 読みやすく
- 伝わりやすく
- 要点がまとまっている
- 聞きたいことが明白
そんな文章です。
もう1つ例を挙げると「ワントップが見られません」という質問がもしあったとしたら、「どこの部分で?」ってなっちゃう。
- ログインできないから見れないの?
- 動画が再生できないの?
- 時間がないから見られないの?
って色んな選択肢は浮かぶけど。
ピンポイントでの解決策はこれだとお伝えできないから困っちゃう。
「ここまではやってみたけど、それでもこんな状態なんです。」ってところまで伝えないとです。
「だから」が足りない文章になっていないか。
ここはいつも常に意識したほうが良いので、今日お伝えした過去のメルマガバックナンバーもぜひ参考にしてみてくださいね。
あとがき
フガー!ちょっと愚痴る。
お正月に一気見したいアニメを溜めてたんです。
だから、よーし!見るぞ!って1話を見たら…。
えーーーーー。
過去イチレベルで主人公の男女とも全く、全く、イメージと違いすぎて、1話を見終わる前に止めた。
こんなことめったいないんだけど。
あまりにも一人もイメージに声が合っていなかった。
もうアニメや漫画の大コケ実写映画を見た時のようなショック。
もちろん、私の脳内変換と違ったってただけだから、この声優陣で満足している視聴者さんもいっぱいいると思う。
だけど私の脳内シュミレーションとかけ離れすぎてて見れなかった。
イメージって大事。
この作品はマンガだけで堪能します。
結局、お正月はアニメは見なくって3日間全てSnowManに捧げました♪
だってライブ4作品と特典映像の裏側密着ドキュメンタリーと、メンバーひとりにロックオンしたダンス映像が9人分×数曲。
メンバー全員でライブ映像を振り返りながらわちゃわちゃ解説している映像。
などなど、1ライブに盛りだくさんのコンテンツがあって、これプラス大晦日のYouTube生配信ライブのアーカイブも見て。
このセットを各3回おかわりしていました。
約2年間、稼げる自分になるために我慢してきて、お正月の3日間だけ解禁しようって決めていたので。
2年分の自分へのご褒美を堪能しまくれました。
そしてまたしばらくブルーレイは封印です。
外付け機器を箱にしまって。
ライブのブルーレイも大切にしまいました。
今日から、また次の目標に向かって始動です。
今年はもっと休みながらも、去年を超えることが目標の1つでもあるので。
程よくアニメとYouTubeでSnowManを堪能します。
エネルギーをチャージしながらサポートに全力を注ぐ!
いっぱい楽しみながら新しいことにも挑戦する!
そんな1年にしていきます。
てな感じで!
今からとある特典作りに着手する、あゆみなのでした♪
うひひ。
ではでは、今日はこの辺で。
また次回のメルマガでお会いしましょう。