(2025/3/20 のメルマガバックナンバーです)
つむぎさんの解説あり!「SWELL」のテンプレートが作れる機能
こんばんは、あゆみです。
今日は先日私がご紹介した
こちらの話の続報をご紹介します。
私が先日ご紹介した方法は下書き保存にテンプレートを作っておくという方法で、私が使っているワードプレスのテーマ(JIN)には事前に登録しておいた
- 見出しとか
- 広告などを
編集画面で呼び出せる「パターン作成」という機能もあるのですが、私はこちらは個人的に使いづらかったので、下書き保存に作るようになりました。
「パターン作成」で作ると使いたいパーツを1つ1つ呼び出したり、ちょっとした編集ミスで
全ての記事にその編集ミスが反映しちゃったことがあって…。
ちょっと文章で書くと伝わりにくいので割愛しますが。
試行錯誤の末に私がやりやすいなと思った方法をシェアさせてもらいました^^
でですね。
ワントップ実践者のつむぎさんから、
と連絡をくださいましたので、
「SWELL」をお使いの方は、つむぎさんが解説してくださった方法でもぜひ試してみてもらったいいんじゃないかな〜
と思って今日はご紹介させてもらいました。
絶対にコレってことではなくて、ご自身が操作・管理しやすい方法で作業効率が上げていける方法を見つけてもらえたら嬉しいです。
教材ワントップで操作解説をする際に、
と思って、(SWELL)と(cocoon)の操作画面やそれぞれ特有の設定などを数名の実践者さんたちにご協力いただいて
情報と操作画面の画像を提供していただきながら教材に追加
していったんです。
その時、SWELL愛用者として協力してくださったのがつむぎさん^^
今でもこうしてSWELLだとこんな感じでできますよ〜とシェアしてくださるのでとっても助かっています!
つむぎさん今回もありがとうございます。
ワントップ実践者さんはこうして協力してくださる方が本当に多いのでありがたい限りです。
コミュニティでもなんでもないのに、自然と実践者さん同士がシェアし合ってくださるのがとても素敵すぎます♪
きっと穴場が無限にありすぎてライバル同士バチバチな関係にならず、一緒に稼げるようになろうね〜って気持ちになってくださる方が多いからだと感じています。
たま〜〜〜〜〜に開催するオンラインお茶会でいろんな方が、そう話してくださっていたので、私はその話を素直に信じちゃってます^^
ふふふ。
みんなあったかくて素敵なの。
私の自慢♪
私がご紹介したテンプレートの作り方も改めて置いておきますね。
ちょっとしたひと工夫で時短できちゃいます。
早速テンプレを作ったというメッセージもたくさんいただきました。
行動力があっていい感じ!
そうそう。私の検証ブログの実践記を読んで新規ブログを立ち上げて一緒に頑張りたい!ってメッセージもいただきました。
いいね!いいね!
行動した先に結果はついてくるから。
勉強しているだけじゃ稼げないからね。
手を動かしながら放置でも稼げるブログを作っていきましょう!
あとがき
検証ブログの記事作成のために事前にリサーチをしたいことがあって、簡単なリサーチなんだけど
- 簡単なリサーチだからこそ人にお任せしてしまおう
と思い外注さんを募集してみたら速攻応募がダダダだーとありました。
おおおおおおお。
外注さんを久しぶりに募集したので募集要項を書くのが新鮮でした。
いい人がいたらいいな〜。
応募のメッセージ1つ見てもいろんな人がいて。
私の知りたいことが全然書かれていない人は申し訳ないけど採用できない。
だって安心してお任せしたいからちゃんと私に安心して頼んでください!ってアピールしてくれないとね。
私はそのメッセージでしか判断できないんだから。
って、これもブログとかでも同じなんですよね。
その情報だけじゃ欲しいって思えないよわかんないよって内容だと決め手に欠けちゃうから結局、その先の行動をしてもらえない。
ただ書いているだけって一番、結果に繋がらないということをいろんな場面で痛感してきたので応募メッセージを見て
- なんとな〜くこんな人なのかな
って想像しながら検討させてもらっています。
さて、外注さんが決まったらもう少し記事投稿のペースは上げられると思うので、高額商品が狙える記事も増やしつつ検証したいことへのデータが集まるように頑張りま〜〜す。
明日はまた出張で早起きしなくちゃだからできることは今日の内に済ませておこうと思っているのに、あっという間に夕方になってしまったあゆみなのでした。
急ピッチで進めるぜぃ!
ではでは、今日はこの辺で。
また次回のメルマガでお会いしましょう。
私の使っているテーマ(JIN)だけよりも人気のテーマでいくつか解説した方がいいよな〜