ブログ初心者稼ぐ 楽天アフィリ

メルマガバックナンバー

上手にマネるコツ!ライバルさんのここを見て!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

(2023/2/4 のメルマガバックナンバーです)

ライバルさんのここを参考にしよう!

私、最近ありがたいことに褒めていただくことが増えまして…

自分では普通にやっていたことが、実は知りたい人にとったらなかなかの情報だったと気が付くことができました。

外からの声って、自分では気がつかないことを知るきっかけになりますよね。

自分の強みってなんなのか?よくわからないですもんね。

で、ですね。私はマネるのが上手いらしいです。

今までは自分の中だけでやっていたので、よくわからなかったのですが…

マネる時に、何を意識しているの?
と質問をされて、自分でもびっくりするくらいポイントがあったことに気がつけたんです。

このポイントを整理していくと、

あれ?自然にブログにも、メルマガにもツイートにも、色んな場面で無意識にこうやってたかもと思ったんです。

自分では上手いなんて思ってなかったし、言語化したこともなかったので…。

でもやってきたことを褒めてもらえたり、数値として結果がついてきてるということは、うまくいっている証拠だよなと振り返ることができました。

なので、これはメルマガ読者さんにお伝えしたいなと思ったんです。

私の上手くマネるコツを、ブログの実践に例えてご紹介します。

ブログ以外にも置き換えられるので参考にしてみてくださいね。

私はブログで稼げない時代にライバルサイトを毎日穴が開くほど見ていました。

  • サイト全体の雰囲気
  • 狙っているジャンル
  • 記事数が多いカテゴリ
  • タイトルの付け方
  • なんのキーワードで狙っているの?
  • このネタ元はどこの情報だろう?
  • 記事の構成は?
  • 見出しはいくつ?
  • 文字数は?
  • 段落は?
  • 行間は?
  • 読みやすいのはなぜ?
  • 読みにくいのはなぜ?
  • サイドバーには何を設置してる?
  • サイドバーに設置している順番
  • 広告は何を貼ってるの?
  • 広告はどこに何を貼っている?
  • バナーのサイズは?
  • アイキャッチは?
  • 1日何記事投稿してる?
  • 他の記事でも上位表示してる?
  • なんでここで、この話をしてるの?
  • 何か規則性はあるかな?

などなど。

一気に全部なんて見てたら頭が混乱してしまうので、テーマを1つ決めて10サイトを見比べて共通点を探したりしていました。

そして


とりあえず同じようにしてみよう!

とマネていきました。

これをやっていく内に、

【おさえるべきポイント】がわかってきて、

馴染んできたら、自分のやりやすさとか、これはこうしなくても上手くいけそうだななど自分流の型にしていったんです。

大事なことは【要素をマネる】こと!

この要素の抽出と分解と分析(なんていうと難しくなっちゃうので)

なんでこうしているの?の理由を考えてます。

こんな感じで繰り返していく中で、自然とブログ以外でも上手にマネるクセができていたのかな〜って思えるようになりました。

でもね。じゃあ私のように何年も、何記事も、何サイトも見て練習してねなんて、めんどいじゃないですか!

そんな遠回りしてたら、収益チャンスを何年も棒に振ってしまいます。

だから、私は教材やサポートの中で最初からここを見るといいよ。

こんな意識を持って見てみるといいよ。
悩まずにマネるだけだよ。

という環境を作りたかったんですよね。

だって、サクッと簡単にすぐに目に見える結果を得て、ブログを楽しく続けられた方が断然いいじゃないですか^^

なので早く上達したいと思ったら、どんなことも上手くいっている人の要素を上手にマネてスタートダッシュしちゃってくださいね。

あとがき

今日は私が所属しているメルマガ塾(セブンス)のセミナーがありました。

私はオンラインで視聴させてもらったんですが…。

なんと!セミナー講義の中で私のTwitter運用とツイート文を褒めて頂けたんです。

もうサプライズすぎて、おったまげてしまいました。

なのに、なぜか超バッドタイミングでwifiが途切れ途切れとなり…

なんて紹介されていたのか、全然わからず…

wifiが落ち着いた時には、私の紹介は終わってました…

ズーン。。。

その後は、一度もwifiは途切れず…

なんで私の紹介の時だけなの〜とめっちゃ悲しかったです。

後日、録画版がアップされるのでそれまで待ちたいと思います。

かろうじて聞こえた部分から、今日のマネるという話に付随して
私が意識しているツイートの要素を紹介します。

冒頭:悩みの提示
2行目:悩みに共感
3行目:今の私
4行目:あなたにもできるよ

Twitterを上手に運用している人たちのツイート文を研究したり、情報を集めていく中で何パターンか試してみたんですよね。

そして、この要素に沿った型が反応がいいなとなったので、そこからはこの型の使い回しです。

これね、私がブログの導入文で使っている型と似てるんです。

こんな悩みありませんか?

これ私のことかも!(私の知りたいことかも!)

へ〜この人もそうだったんだ〜。私の気持ちわかってくれそう

え?同じだったのにどうやって解決したの?

その方法知れるんだ〜気になるー

こうやって、いつもブログもツイート文も読んでくださる方に、私が望む行動をとってもらえるような型に当てはめて作ってます。

こういうパターンをもっと増やしたいと思ってるので、まだまだ試行錯誤中なあゆみなのでした。

ではでは。今日はこの辺で。
インフルとか流行ってるので、気をつけてくださいね。

また次回のメルマガでお会いしましょう。

メルマガやってます♪