(2023/8/26 のメルマガバックナンバーです)
ワントップ実践で広告クリック率が10倍に!
こんばんは、あゆみです。
連日、ワントップの話ばかりになってしまっていますが…。
2023年9月1日から値上げとなるので後から後悔してもらいたくないから、今日も話題にします^^
今日は、ワントップを実践する前からブログで既に稼がれていて、情報発信もされている方がワントップを手にしてくださり実践もしてくださって、感想を送ってくださいました。
知っている人もいるかと思いますが楽天とAmazonアフィリを実践されている伊織(いおり)さんです。
パンダと一緒に写っているアイコンがめっちゃ可愛いんですよ。
伊織さんから、「ワントップをやってみたい」ってご連絡が来た時は、「えーーーーー!」って超びっくりしました!
だって私、伊織さんがブログの情報発信をされているのを存じていましたので。
「なんで?稼げているのに?ワントップを???」と聞いちゃったくらいです^^;
すると伊織さんから、
今までの記事を活かしつつ、アクセスの入り口を増やしたりキャッシュポイントを増やしてさらに幅広く記事が書けるようになりたい。
という想いのメッセージをいただき、ワントップにその可能性を感じていただけたことが、とても嬉しかったのを今でも覚えています。
そして、伊織さんから少し前にいただいたワントップの感想を今日はご紹介したいと思います。
今回のメッセージでは記事内に設置した広告リンクのクリック率が上がった時のことを伝えてくださっています。
【ワントップを実践しての成果】
ワントップ流でキーワード選定をして、ワントップ流の「ある工夫」をしたことで、リンククリック率がとても高くなりました。
通常、私のブログではリンククリック率はせいぜい1%〜3%です。
それが、15%や25%、そして37%というクリック率を叩き出したのです!
(添付画像1)
楽天Amazonアフィリでは、まずは読者さんにリンクをクリックしてもらうことが、報酬につながるとっても大切なポイントとなります。
その大事なクリック率が、通常の10倍にも増えたのは本当に驚きでした。
もちろん、すべての記事がこうなるわけではありませんが、ワントップでは読者さんが思わずリンクをクリックしたくなるようなしかけがいっぱい。
私のブログのクリック数も増えていき、それに伴ってもちろん報酬額も上がりました^^
(添付画像2)
また、ワントップ流で記事を書いて商品を紹介したら、なんとその日のうちに売れてしまったということもありました。
ライバル不在の隙間を狙うから、すぐに上位表示されて成果につながるんですね。
ワントップ流で記事を書くのは、まるでゲームを攻略するみたいな楽しさがあります。
【ワントップを手にする前の印象や実践しての感想】
私はもともと運営しているブログの手法に加えて、さらにいろいろなタイプの記事を書けるようになりたいと思いワントップを購入しました。
ワントップでは、ライバル不在の場所で戦うためのキーワード選定や、タイトル・見出しづくりについて、これでもかというほど丁寧に説明されています。
ツールを使って数字を見ながら…というのがノウハウの入り口ですが、ワントップの本当の肝は『検索意図』を徹底的に理解すること。
数字を追っているだけでは決してたどり着けない本質を、ワントップで教わったと思っています。
伊織さんのTwitter(X)のアカウント(@iorin__iorin)
(伊織さんのTwitterへ飛びます)
伊織さん、ありがとうございました。
「検索者の意図」を深く理解すれば報酬チャンスが生まれる
伊織さんもメッセージの中でおっしゃっていましたが、ブログで収益を発生させるには、
- まずは記事を読みに来てもらうこと
- そして広告をクリックしてもらうこと
この2つの行動を読者さんにしてもらわないと、報酬チャンスすら作れません。
だから、
この2つの両輪がしっかり回るように記事は作っていくんですよね。
そして、この両輪を回すために必要なのが「検索者の意図」つまり、
ブログを読みに来てくれる読者さんの気持ち
なんです。
ブログにどんなタイプの広告を貼ろうが、必ず読んでくれる人はいますよね。
というか、読んでくれる人がいないと始まらない。
ということは?
どんな広告タイプで実践したって必要になる部分が「記事を読みに来てくれる読者さんの気持ち」ということです。
どんなと言っても、私はこの世の全ての広告を試していないので、そうじゃないものもあるかもしれませんが。
少なくとも、私がガチで実践している楽天、Amazon、アドセンスは間違いなく必要です。
そして、少しかじっているASPも同じだなと個人的には思っています。
ということは?
楽天、Amazon、アドセンスを実践しているブログならば、「検索者の意図」への理解が深まれば
も、上手くできるようになるということです。
「正しい上位表示」にも「検索者の意図」が必要
そして【正しい上位表示】の条件は覚えていますでしょうか?
- 検索ボリュームがあるネタの
- ライバルがいない穴場キーワードで
- タイトルと見出しを【検索者の意図】に沿って作り
- 記事を上位表示させる
これでしたね。
はい!ここにも「検索者の意図」が必要。
これができるようになったら、次は記事の中身を「検索者の意図」からズレないように読者さんが知りたいと思っている情報を伝える。
読者さんの気持ちに刺さるように「検索者の意図」に沿ってベストなタイミングで広告を設置する。
ブログの記事はタイトルからまとめの終わりまで「検索者の意図」の槍が一本ブスーーーーーーーーーっと刺さっているイメージです。
常にこの槍を軸に
導入文
各見出し
本文に何を書くのか
どこにどの広告を設置するのか
全て決まってしまいます。
つまり!
「検索者の意図」がわかれば全てちゃっちゃっちゃとやること、書くことは決まっちゃうということです。
「検索者の意図」を曖昧にしてると書いても報われない
しかし、こんなに大事な部分なのに
- 曖昧なままだった
- 気にしていなかった
- 何度も理解しようとしても難しく感じてしまった
こういったいろんな理由から、バシッと理解できた!状態ではないまま記事投稿を続けてしまっていると、記事を書いても書いても報われなくなっちゃうんです。
- こんなに投稿してこれだけしかアクセスがない
- こんなにアクセスがあるのに広告がクリックされない
- こんなに時間をかけて書いたのに稼げない
- こんなにブログ歴があるのに…
という、なんとも切ない気持ちになってしまう。
私も超苦戦したところなので、だからこそ、噛み砕いて噛み砕いて「正しい上位表示」と「検索者の意図」をわかりやすくお伝えすることを目的とした『ブログの参考書』を目指しました。
深掘りして、より理解を深められればブログは誰でも稼げるようになるとも言えちゃいます。
ワントップモニター販売は2023年8月31日まで
ワントップを実践してくださった方々が最初にメッセージをくださるのは、
- すぐに上位表示された
- 広告がすぐにクリックされた
- 広告のクリック数が上がった
これのどれかです^^
今回ご紹介した伊織さんのメッセージにも3つとも含まれていましたしね!
どれも目に見える結果なのでわかりやすいですし、上手くいったことことを実感しやすいんですよね。
このご報告をいただく度に、私もめっちゃ飛び跳ねています♪
つまり!
ダブルで収益チャンスが増える
それには、理解を深めて記事に落とし込む。
これだけです^^
あとがき
昨日は1ヶ月ぶりにグループコンサル0期メンバーさんたちと同窓会を開催しました。
それぞれの成果報告や上手くいったことなどをシェアしたりと、とても有意義な時間を過ごすことができました。
あるメンバーさんより先月ブログで月1万円を達成したら、聞いていた通り今月は既に2万円を突破しぐんぐん右肩上がりになっているという報告をいただきました。
やっぱり月1万円の壁なんですよね。
ここを超えると、面白いくらいにグイーンと伸びていくんですよ。
それを体験してきた他のメンバーさんたちも一緒に「おめでとう」って喜んでいたあの環境がとってもあったかくていいな〜としみじみしました。
ママさんメンバーたちはお子さんの夏休みなどで思ったような作業ができずにいても、しっかり今月も収益が発生していました。
夏休み前にしっかり記事投稿ができていたからだと思います。
- できる時に積み上げができる
- 常に作業する必要はない
- 作業ができない時でも収益が発生する
ブログの醍醐味ですね。
頑張っている方々と時間を過ごせてたくさん刺激をもらった、あゆみなのでした。
ではでは、今日はこの辺で。
また次回のメルマガでお会いしましょう。